蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
群馬パース大学紀要 第25号
|
出版者 |
群馬パース大学
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K050/58/25 | 0117883603 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放射線障害 チェルノブイリ原子力発電所事故(1986) 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917078469 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
群馬パース大学
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
54p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K050 |
分類記号(10版) |
K050 |
資料名 |
群馬パース大学紀要 第25号 |
資料名ヨミ |
グンマ パース ダイガク キヨウ |
巻号 |
第25号 |
(他の紹介)内容紹介 |
原発事故後、行政や研究機関からデータそのものは発表されても、その解釈が被害を過小にみせる方向にゆがんでいる例が多数ある。公式発表はどのようにゆがんでいるのか、そして、データはどのように読み解くべきなのか。発表や報道を鵜呑みにするのではなく、不十分なデータからでも科学的にいえることを導き出すために、自ら計算し確認する方法を読者に示す。好評を得た『原発事故と科学的方法』の著者による第2弾。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 過小評価の論理―鼻の被曝について 第2章 チェルノブイリでの甲状腺がん―公式発表の前提と私たちに必要な情報とのちがい 第3章 チェルノブイリでの甲状腺がん以外の健康被害―既存のリスク係数よりも大きすぎるからありえない? 第4章 甲状腺がん発生に「地域差はない」のか?―県民健康調査からみえること1 第5章 被曝量推定は信頼できるのか?―県民健康調査からみえること2 第6章 これからどうなるかを考える 第7章 まとめ |
(他の紹介)著者紹介 |
牧野 淳一郎 1963年生まれ。1990年東京大学大学院総合文化研究科(広域科学専攻)博士課程修了。東京大学助手、助教授、国立天文台教授、東京工業大学教授を経て、理化学研究所計算科学研究機構に勤務。Gordon Bell賞(1995年から7回受賞)、日本天文学会林忠四郎賞(1998年)受賞。主な研究分野は理論天文学、恒星系力学、並列計算機アーキテクチャ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ