蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 311// | 0118994292 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917256949 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョルジョ・アガンベン/[著]
|
著者名ヨミ |
アガンベン ジョルジョ |
|
上村 忠男/訳 |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
266,13p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-09761-7 |
分類記号(9版) |
311.1 |
分類記号(10版) |
311.1 |
資料名 |
現実化しえないもの |
資料名ヨミ |
ゲンジツカ シエナイ モノ |
副書名 |
存在論の政治に向けて |
副書名ヨミ |
ソンザイロン ノ セイジ ニ ムケテ |
内容紹介 |
アリストテレスに始まる「可能態から現実態へ」という存在論の長い系譜学、および哲学と政治における分節化の過程をたどり直す。関連しあう2本の論考、基本的テーマを先取りした付録「准教授採用試験のための講義」を収録。 |
著者紹介 |
ローマ生まれ。哲学者。イタリアのマチェラータ大学などで教える。著書に「ホモ・サケル」「書斎の自画像」「カルマン」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これ一冊で演奏が変わる!上達に効く魔法の妙薬。テクニックから表現力の向上、楽器のメンテナンスまで、必要なエッセンスを凝縮。N響コンサートマスターによる秘伝のバイオリン練習法! |
(他の紹介)目次 |
序章 バイオリンを弾く前に知っておこう 第1章 基本はきちんと押さえておこう 第2章 練習のコツを知ろう 第3章 いろいろなテクニックを身につけよう 第4章 音楽的に弾こう 第5章 ステージでカッコよく弾こう 第6章 メンテナンス方法も知っておこう 第7章 バイオリンをもっと楽しもう |
(他の紹介)著者紹介 |
篠崎 史紀 NHK交響楽団第1コンサートマスター。15歳のときに毎日学生音楽コンクール全国第1位。北九州市民文化賞を史上最年少で受賞。高校卒業と同時にウィーン留学。ウィーン市立音楽院に入学。翌年コンツェルト・ハウスでコンサート・デビューを飾り、その後ヨーロッパの主要なコンクールで数々の受賞を果たす。1988年帰国後、群馬交響楽団、読売日本交響楽団のコンサートマスターを経て、97年NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。以来、“N響の顔”として、ソリスト、室内楽奏者、指導者として、国内外で活躍中。多岐にわたる演奏活動のかたわら、東京ジュニアオーケストラ・ソサイエティの芸術監督を務める。2001年福岡県文化賞受賞、北九州文化大使、桐朋学園非常勤講師、昭和音大客員教授。WHO国際医学アカデミー・ライフハーモニーサイエンス評議会議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ