検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

TOKYOストラディヴァリウス1800日戦記 

著者名 中澤 創太/著
著者名ヨミ ナカザワ ソウタ
出版者 日経BP
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可763//1910310034

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
763.42 763.42
Stradivari Antonio バイオリン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916868467
書誌種別 図書
著者名 中澤 創太/著
著者名ヨミ ナカザワ ソウタ
出版者 日経BP
出版年月 2020.7
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-8995-9
分類記号(9版) 763.42
分類記号(10版) 763.42
資料名 TOKYOストラディヴァリウス1800日戦記 
資料名ヨミ トウキョウ ストラディヴァリウス センハッピャクニチ センキ
副書名 総額210億円、幻の名器21挺が日本に集結した「奇跡の7日間」はいかにして実現したか
副書名ヨミ ソウガク ニヒャクジュウオクエン マボロシ ノ メイキ ニジュウイッチョウ ガ ニホン ニ シュウケツ シタ キセキ ノ ナノカカン ワ イカニ シテ ジツゲン シタカ
内容紹介 名匠ストラディヴァリウスが残した傑作を追って、イタリア、イギリス、スイス、日本を東奔西走。再三の門前払いにもめげず、やがて…。たったひとりで始めた「東京ストラディヴァリウス・フェスティバル」実現までの奮戦記。
著者紹介 1985年東京生まれ。上智大学外国語学部卒業。電通を経て、日本ヴァイオリン代表取締役社長に就任。「東京ストラディヴァリウスフェスティバル2018」実行委員長及び代表キュレーター。

(他の紹介)内容紹介 ヴァイオリンをこよなく愛する日本人が、たった一人で始めた「東京ストラディヴァリウス・フェスティバル」計画。誰もが「無理だ」と諌めたが、男は諦めない。名匠ストラディヴァリが残した傑作ヴァイオリン、幻のヴィオラ、唯一のギター、希少なチェロを追って、イタリア、イギリス、スイス、日本を東奔西走。再三の門前払いにもめげず、アポなし突撃、張り込み、パーティー潜入で道を探る。会場探し、スポンサー開拓も難航を極めるが、それにも怯まずに全力で駆け回る綱渡りの日々。「できるまで、やる」。その信念が、やがて人々の心を動かしていく。
(他の紹介)目次 ヴァイオリン屋の息子
なぜストラディヴァリウスか
作戦開始
幻のヴィオラ
会場決定
点と点
スポンサーを探せ
初公開ラッシュ
前代未聞たちのパレード
コンセプトを詰め切れ
カウントダウン
展覧会開幕
走り切れ
終わりと始まり
共鳴する未来
(他の紹介)著者紹介 中澤 創太
 日本ヴァイオリン代表取締役社長。1985年、東京生まれ。父はヴァイオリン修復家、母はヴァイオリニストという音楽家系に生まれ、幼少より国際的に活躍する音楽家と触れ合いながら育つ。15歳で渡英。インターナショナルスクールに通いながら、オークション大手サザビーズや、世界的なイギリスの鑑定家Peter Biddulphのもとに出入りし、十代から数多くの名器に触れる。上智大学外国語学部を卒業後、電通へ入社。営業を経て、メディアプランナーとして数々の音楽・文化プロジェクトに関わる。2014年、株式会社日本ヴァイオリン代表取締役社長に就任。2015年にはクレモナ市ヴァイオリン博物館研究・調査センターにてヴァイオリンの名器、ガルネリ・デルジェスの研究に参加。ディーリングも含め、今まで手にしたストラディヴァリウスは70挺を超える。2018年、21挺のストラディヴァリウスがアジア史上初めて集結する「東京ストラディヴァリウス フェスティバル2018」の実行委員長及び代表キュレーターを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。