蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
雷鳥
|
著者名 |
水越 武/著
|
著者名ヨミ |
ミズコシ タケシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1991.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 748/47/ | 0110552098 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あっちゃんのおせち日記
さげさか のりこ…
土と生命の46億年史 : 土と進化…
藤井 一至/著
土と脂 : 微生物が回すフードシス…
デイビッド・モン…
人類はどこで間違えたのか : 土と…
中村 桂子/著
おひとり農業
岡本 よりたか/…
奇妙で不思議な土の世界
ジャクリーン・ス…
足もとの楽園ちっちゃな生き物たち
ぺんどら/写真・…
小学生の野菜づくりブック : ぜ〜…
藤田 智/監修
おいしい野菜がたくさんできる!土・…
原 由紀子/著,…
ズボラさんの買わない、捨てないちょ…
大橋 明子/著
図解でよくわかる菌ちゃん農法 : …
吉田 俊道/著
ミミズの農業改革
金子 信博/[著…
農家が教える緑肥で土を育てる : …
農文協/編
陸の深海生物 : 日本の地下に住む…
小松 貴/著,じ…
はたらく土の虫
藤井 佐織/著,…
土と肥やしと微生物 : 武蔵野の落…
犬井 正/著
パリで生まれた奇跡の日本野菜 : …
山下 朝史/著,…
肥料争奪戦の時代 : 希少資源リン…
ダン・イーガン/…
土の教え : 「土」を知れば…日本編
矢内 純太/監修…
土の教え : 「土」を知れば…地球編
矢内 純太/監修…
自然農ではじめる野菜づくり : 生…
川口 由一/監修
版築-伝統と革新の間
石川 恒夫/著,…
農家が教える鉄とことん活用読本 :…
農文協/編
深掘り野菜づくり読本 : 農業技術…
白木 己歳/著
「大地の再生」実践マニュアル : …
矢野 智徳/著,…
土の大研究 : 5億年の大地のなぞ…
藤井 一至/監修
イタリア野菜の栽培法 : 「グスト…
トキタ種苗株式会…
土の中の生き物たちのはなし
島野 智之/編,…
土を育てる : 自然をよみがえらせ…
ゲイブ・ブラウン…
土が変わるとお腹も変わる : 土壌…
吉田 太郎/著
持続的農業の土づくり
図解土づくりタネまき植えつけ : …
タネ屋がこっそり教える野菜づくりの…
市川 啓一郎/著
アニメおさるのジョージちしきえほん…
マーガレット・レ…
○×写真でわかるおいしい野菜の生育…
高橋 広樹/著
あまがえるりょこうしゃ : ちかた…
松岡 たつひで/…
フクシマ土壌汚染の10年 : 放射…
中西 友子/著
地球がうみだす土のはなし
大西 健夫/文,…
ペットボトルで育てよう 野菜・花 …
谷本 雄治/著,…
図解でよくわかる土壌診断のきほん …
日本土壌協会/監…
人に話したくなる土壌微生物の世界 …
染谷 孝/著
ミミズによる腐植土の形成
ダーウィン/著,…
飼育・栽培
図解でわかる品目・栽培特性を活かす…
猪股 敏郎/著
土中環境 : 忘れられた共生のまな…
高田 宏臣/著
今さら聞けない肥料の話きほんのき
農文協/編
毎日かんさつ!ぐんぐんそだつはじ…5
塚越 覚/監修
毎日かんさつ!ぐんぐんそだつはじ…4
塚越 覚/監修
毎日かんさつ!ぐんぐんそだつはじ…1
塚越 覚/監修
育ちすぎたタケノコでメンマを作って…
玉置 標本/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110034926 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水越 武/著
|
著者名ヨミ |
ミズコシ タケシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
23×31cm |
ISBN |
4-582-52927-5 |
分類記号(9版) |
748 |
分類記号(10版) |
748 |
資料名 |
雷鳥 |
資料名ヨミ |
ライチョウ |
副書名 |
日本アルプスに生きる |
副書名ヨミ |
ニホン アルプス ニ イキル |
内容紹介 |
「ライチョウは神の使い、近づいたりいたずらなどしてはいけない」樹木も育たない、冬には酷寒をむかえる高山に棲む珍鳥。彼らは豊かな大地を見おろしながら、<いのち>を拒む高山を、なぜおりようとしないのか。ライチョウの真の姿にせまる写真集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
初めてでも迷わない!写真とイラストでやさしく解説。 |
(他の紹介)目次 |
植物の基礎知識 土の章(土の基礎知識 土づくり) 肥料の章(肥料の基礎知識 肥料を使いこなす) 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 一 1960年、秋田県生れ。東京学芸大学教育学部職業科農学専攻を卒業後、東京都立園芸高等学校園芸科の教諭として勤務。1997年東京都立青鳥特別支援学校へ異動し、都市園芸科の開設に携わる。2003年から2年間、中米ホンジュラス国にてJICAシニア・ボランティアとして野菜栽培・農村開発プログラムに着手。草の根援助資金を活用したプロジェクト等の実践活動を遂行。帰国後、2007年都立田園調布特別支援学校へ異動。現在、作業学習(園芸)を主とした指導教諭として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 由紀子 1962年、岡山県生まれ。東京都立園芸高等学校卒業後、短大へ進学。(株)日比谷花壇勤務後、東京都立園芸高等学校、専門学校やカルチャースクール、公共機関等の講師として教鞭をとり、幅広く園芸の楽しさや植物を生活にとり入れる方法などを伝える。また、庭やベランダ、テラス等のデザイン、施工、メンテナンスなど現場も手がけている。「空庵」を主宰。園芸装飾技能士(労働省)、グリーンアドバイザー(日本家庭園芸普及協会)、土作りアドバイザー(日本土壌協会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ