蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 367.2/10/2 | 0112053368 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916544428 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高群 逸枝/著
|
著者名ヨミ |
タカムレ イツエ |
出版者 |
大日本雄弁会講談社
|
出版年月 |
1955 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
367.2 |
分類記号(10版) |
367.2 |
資料名 |
女性の歴史 中 |
資料名ヨミ |
ジョセイ ノ レキシ |
巻号 |
中 |
(他の紹介)内容紹介 |
食材別の下ごしらえ法から、「かみ」「飲み」やすい加工まで。嚥下障害の人でもだんぜん食べやすくなる調理法の工夫220と“詰まり”“むせ”予防法65。 |
(他の紹介)目次 |
1章 食べやすくする工夫とアイデア(食事の基本 野菜 いも類 卵 豆類 ほか) 2章 食べ方・食べさせ方コツと注意(「食べる」意味 嚥下障害 詰まり予防 義歯・口腔ケア 口の食前体操 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤谷 順子 国立国際医療研究センター病院リハビリテーション科医長。医学博士。1987年、筑波大学医学専門学群卒業。東京医科歯科大学医学部附属病院神経科、東京大学医学部附属病院リハビリテーション部、国立療養所東京病院、埼玉医科大学リハビリテーション科、東京都リハビリテーション病院などを経て現職。日本リハビリテーション医学会臨床認定医・専門医。日本摂食・嚥下リハビリテーション学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江頭 文江 地域栄養ケアPEACH厚木代表。摂食・嚥下アドバイザー。管理栄養士。1992年、静岡県立大学短期大学部食物栄養学科卒業。聖隷三方原病院栄養科勤務を経て、現在は神奈川県厚木市の行政や医療・福祉機関と連携し、在宅療養者への訪問栄養指導を中心に、赤ちゃんから高齢者まで地域に密着した栄養サポートを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ