蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
80歳の壁を超える血流がみるみるよくなる体の治し方大全
|
著者名 |
伊賀瀬 道也/著
|
著者名ヨミ |
イガセ ミチヤ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 493.2// | 0118924224 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917166615 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊賀瀬 道也/著
|
著者名ヨミ |
イガセ ミチヤ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86651-708-7 |
分類記号(9版) |
493.24 |
分類記号(10版) |
493.24 |
資料名 |
80歳の壁を超える血流がみるみるよくなる体の治し方大全 |
資料名ヨミ |
ハチジッサイ ノ カベ オ コエル ケツリュウ ガ ミルミル ヨク ナル カラダ ノ ナオシカタ タイゼン |
副書名 |
国立大学教授・血管の名医が教える |
副書名ヨミ |
コクリツ ダイガク キョウジュ ケッカン ノ メイイ ガ オシエル |
内容紹介 |
疲れやすい、物覚えが悪い、シミやシワが増えた、目がかすむ…。いつも「年のせい」にしている不調のほとんどは血流が悪いせい。血流をよくする運動や食べ方、心がまえなど「血流再生リハビリ」の秘訣を紹介。 |
著者紹介 |
愛媛県松山市生まれ。愛媛大学大学院抗加齢医学講座教授。同大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センター長。著書に「長生き1分片足立ち」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いくつになっても「血管」は若返る!動脈硬化を防ぐ食事・生活習慣を心がけてカラダの中から健康に! |
(他の紹介)目次 |
第1章 動脈硬化を防ぐ「血管力」ってどんなもの? 第2章 血管を強くするタンパク質のレシピ 第3章 血液をサラサラにする野菜のレシピ 第4章 エネルギー源となる糖質のレシピ 第5章 中性脂肪・コレステロール・血管力について知ろう 第6章 動脈硬化予防のために今日からできること |
(他の紹介)著者紹介 |
植木 もも子 東京家政学院大学卒業。料理研究家、管理栄養士。2009年に遼寧中医薬大学付属日本中医薬学院を卒業。国際中医師、国際中医薬膳管理師の資格を取得。企業のレシピ開発のコンサルタント、NHKの『きょうの料理』などテレビ出演、雑誌や書籍のレシピ・料理製作や執筆など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池谷 敏郎 池谷医院院長。医学博士。東京医科大学客員講師、総合内科専門医、循環器専門医。1962年生まれ。1988年、東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。血圧と心臓、動脈硬化について研究。1997年、池谷医院理事長兼院長に。循環器科のエキパートとして、テレビ出演のほか、雑誌、新聞、書籍の執筆、講演など多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ