蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
考え続ける力 (ちくま新書)
|
著者名 |
石川 善樹/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ヨシキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A141// | 0118706126 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916853510 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石川 善樹/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ヨシキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07316-7 |
分類記号(9版) |
141.5 |
分類記号(10版) |
141.5 |
資料名 |
考え続ける力 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
カンガエツズケル チカラ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
1491 |
内容紹介 |
「考える」ことそのものを追求していく。創造性のスタイルを明らかにし、安宅和人、濱口秀司、大嶋光昭、小泉英明、篠田真貴子との対談を通して、「考え続ける賢人」たちの頭の中を見せてもらう。「思考シリーズ」新書第2弾。 |
著者紹介 |
1981年広島県生まれ。ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。予防医学研究者。著書に「問い続ける力」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
450以上の記号を分野別に紹介。色や形の意味、由来等がわかります。案内標識や環境マークなどを知ることで、生活に役立ちます。自由研究にもぴったり! |
(他の紹介)目次 |
町でみかける記号やマーク(かんたんな形でわかりやすく 人の形を変化させると… ほか) 製品に関する記号やマーク(便利で安全に使うために おもちゃに関する記号 荷物の取扱いに関する記号 ほか) グループをしめす記号やマーク(なかまの象徴シンボルマーク さまざまな旗 ほか) 組み合わせてメッセージを作る記号やマーク(絵文字から漢字へ 漢字から、ひらがな・カタカナへ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村越 愛策 1931年旧満州国生まれ。千葉大学工学部卒業後、フリーランスデザイナーとして活躍。1963年に東京国際空港(羽田)のサイン・デザインを手掛けた以降、新幹線、私鉄、地下鉄の駅、病院といった公共サイン計画に携わる。元・千葉大学教授。現在、株式会社アイ・デザイン取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ