蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アップルおばさんのアップルパイ (げんきわくわくえほん)
|
著者名 |
竹下 文子/作
|
著者名ヨミ |
タケシタ フミコ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ゲン/ | 0620098129 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510046898 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹下 文子/作
|
著者名ヨミ |
タケシタ フミコ |
|
上条 滝子/絵 |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
26p |
大きさ |
20×21cm |
ISBN |
4-577-01431-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
アップルおばさんのアップルパイ (げんきわくわくえほん) |
資料名ヨミ |
アップル オバサン ノ アップル パイ |
叢書名 |
げんきわくわくえほん |
叢書名巻次 |
8 |
内容紹介 |
アップルおばさんの小さな庭に小さなリンゴの木があって、小さなリンゴがひとつだけなりました。アップルおばさんは大喜び。そのリンゴでアップルパイを作りました。おいしい匂いが風にのって流れて行くと…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
だらだら続く会議はどうしてなくならないのか。現場のことをわかっていない管理職ばかりがなぜ多いのか―。不条理に見える組織の実態も、その仕組みがわかれば会社はもっと働きやすい場所になる。マクドナルド、HP、マッキンゼー、P&G、アルカイダ、ボルチモア市警、サモア政府、グーグル、ザッポスなど多様な組織を例に、採用、報酬、マネジメント、組織文化、イノベーションといった組織における不合理とその本質を、気鋭のコロンビア・ビジネススクール教授とハーバード・ビジネス・レビュー・プレス編集長が組織経済学の観点から説き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ会社はそんなに理不尽なのか 第1章 拡大を恐れるベンチャー企業―メガネ職人とHP 第2章 研修後に二〇〇〇ドルの退職金―ボルチモア市警とザッポス 第3章 歩合給にすれば信者も増える―マルティン・ルターとP&G 第4章 イノベーションは抑圧すべし―アメリカ陸軍とマクドナルド 第5章 マネジメントは命も救う―インドの繊維工場と心臓外科 第6章 会議こそ最も大事なCEOの仕事―スティーブ・ジョブズとジェイミー・ダイモン 第7章 組織文化を守るのは高コスト―サモアの交通ルールとBCG 第8章 犯罪捜査とテロ防止は両立できない―FBIとBP 結論 アルカイダは究極の組織なのか―未来の組織 |
目次
内容細目
前のページへ