蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本語の謎を探る (ちくま新書)
|
著者名 |
森本 順子/著
|
著者名ヨミ |
モリモト ジュンコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 815/23/ | 0115048795 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本思想と日本語 : コプラなき日…
浅利 誠/[著]
俳句のための文語文法入門
佐藤 郁良/[著…
日本語文法がわかる事典
林 巨樹/編,池…
俳句がよくわかる文法講座 : 詠む…
井上 泰至/[著…
改めたい文法の非常識 : 主語の解…
北原 保雄/著
日本語の地殻変動 : ラレル・テア…
角田 太作/著
日本語文法百科
沖森 卓也/編
ことばの「省略」とは何か
尹 盛煕/著
日本語文法史キーワード事典
青木 博史/編,…
使える日本語文法ガイドブック : …
中西 久実子/著…
「日本語らしさ」の文法
近藤 安月子/著
えほんこどもにほんご学5
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学4
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学2
安部 朋世/文,…
<初級者の間違いから学ぶ>日本語文…
高嶋 幸太/編著…
えほんこどもにほんご学3
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学1
安部 朋世/文,…
俳句のための文語文法実作編
佐藤 郁良/著
日本語で一番大事なもの
大野 晋/著,丸…
日本文法体系
藤井 貞和/著
小学生のまんが言葉のきまり辞典 :…
金田一 秀穂/監…
日本国憲法の日本語文法
中村 幸弘/著
短歌のための文語文法入門
今野 寿美/著
ちびまる子ちゃんの文法教室
貝田 桃子/著,…
俳句のための文語文法入門
佐藤 郁良/著
俳句文法心得帖
中岡 毅雄/著
NHK短歌短歌の<文法> : 歌あ…
藤井 常世/著
コトバッジョの秘密の旅 : 言葉の…
安達 知子/監修
複数の日本語 : 方言からはじめる…
工藤 真由美/著…
煩悩の文法 : 体験を語りたがる人…
定延 利之/著
日本語と日本思想 : 本居宣長・西…
浅利 誠/著
小学生のまんが言葉のきまり辞典
金田一 秀穂/監…
子どものための文法の本 : 美し…3
ながた みかこ/…
子どものための文法の本 : 美し…2
ながた みかこ/…
子どものための文法の本 : 美し…1
ながた みかこ/…
主語を抹殺した男 : 評伝三上章
金谷 武洋/著
文法力がつく
日本語を知らない俳人たち
池田 俊二/著
日本語基礎講座 : 三上文法入門
山崎 紀美子/著
日本語文法の謎を解く : 「ある」…
金谷 武洋/著
辞書には書かれていないことばの話
仁田 義雄/著
表現を味わうための日本語文法
森山 卓郎/著
日本語活用体系の変遷
坪井 美樹/著
日本語文法大辞典
山口 明穂/編,…
日本語小文典下
ロドリゲス/[著…
日本語小文典上
ロドリゲス/[著…
日本語の文法 : 古典編
大野 晋/著
国文法講座別巻
山口 明穂/編集
古文読解のための文法下
佐伯 梅友/著
古文読解のための文法上
佐伯 梅友/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610028575 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森本 順子/著
|
著者名ヨミ |
モリモト ジュンコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-05672-6 |
分類記号(9版) |
815 |
分類記号(10版) |
815 |
資料名 |
日本語の謎を探る (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
ニホンゴ ノ ナゾ オ サグル |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
072 |
副書名 |
外国人教育の視点から |
副書名ヨミ |
ガイコクジン キョウイク ノ シテン カラ |
(他の紹介)内容紹介 |
「国土強靱化」の名のもとに、「コンクリートから人へ」の歩みを一挙に逆転させる公共事業の大盤振る舞いが復活。10年で200兆円もの巨額が投じられ、財源には消費増税が当てられる道筋もついている。しかし、日本に真に必要な公共事業は決してそのようなものではない。震災復興を成し遂げ、人口減少時代にふさわしい国土をつくり上げるための新しいモデルを提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 震災復興と国土強靱化 第2章 公共事業の再編と国土強靱化 第3章 総有と市民事業―国土・都市論の「未来モデル」 第4章 消費税が公共事業費に化ける |
(他の紹介)著者紹介 |
五十嵐 敬喜 1966年早稲田大学法学部卒業。前内閣官房参与。現在、法政大学法学部教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ