検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ドクターうえしまの塩切り奮闘記 

著者名 上島 弘嗣/著
著者名ヨミ ウエシマ ヒロツグ
出版者 ライフサイエンス出版
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可493//1012473912
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可493//1810230589
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可493//2010026959

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
493.25 493.25

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916919375
書誌種別 図書
著者名 上島 弘嗣/著
著者名ヨミ ウエシマ ヒロツグ
出版者 ライフサイエンス出版
出版年月 2021.2
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-89775-420-8
分類記号(9版) 493.25
分類記号(10版) 493.25
資料名 ドクターうえしまの塩切り奮闘記 
資料名ヨミ ドクター ウエシマ ノ エンキリ フントウキ
副書名 循環器疫学の専門家が実践する究極の食塩無添加生活
副書名ヨミ ジュンカンキ エキガク ノ センモンカ ガ ジッセン スル キュウキョク ノ ショクエン ムテンカ セイカツ
内容紹介 循環器疫学の専門家が実践する、おいしく、楽しい食塩無添加生活を紹介。日常生活での減塩ポイントや、塩分や高血圧に関する研究結果をわかりやすく解説する。日本高血圧協会のウェブサイト掲載を加筆し書籍化。
著者紹介 金沢大学医学部卒。医学博士(大阪大学)。滋賀医科大学名誉教授。同大学アジア疫学研究センター特任教授。日本疫学会功労賞、日本医師会医学賞、日本高血圧学会賞、井村臨床研究賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 原発事故の原因究明と処理の仕方、被災者・避難者への賠償や生活支援、「復興事業」の手法を見るとき、そこへと至った過去の過ちや手法が繰り返されているようにみえる。変わらないのは何であり、なぜ変わらないのか。こうした課題が集中的に現れている沖縄と福島の現在と、日本、米国、アジアのグローバルな歴史的状況をふまえ、二つの討議から考える。
(他の紹介)目次 第1部 「オキナワ」と「フクシマ」から考える―振興・開発至上主義からの「自立と自治」(現状と課題をめぐって
琉球と東北、その歴史的背景
基地と原発
自立と自治へ―今後の展望)
第2部 二つの「敗戦」から考える―戦後日本の「独立」六〇年にあたって(二つの敗戦―何が同じで何が違うのか
これからの日本を考える視点
日米安保と沖縄
東アジアのなかで)
(他の紹介)著者紹介 大澤 真幸
 1958年生まれ。社会学者。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。著書に『ナショナリズムの由来』(講談社、毎日出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 泰勝
 1963年、琉球・石垣島生まれ。龍谷大学教授。島嶼経済学。NPO法人ゆいまーる琉球の自治代表。在ハガッニャ(グァム)日本総領事館、在パラオ日本大使館勤務等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 祐介
 1969年生まれ。首都大学東京准教授。都市社会学、地域社会学、環境社会学。弘前大学人文学部准教授等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 武士
 1946年生まれ。東京大学名誉教授、桜美林大学教授。比較政治、アメリカ政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 和夫
 1953年生まれ。エコノミスト。埼玉大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。