検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

はじめまして、子どもの権利条約 (かもめの本棚)

著者名 川名 はつ子/監修
著者名ヨミ カワナ ハツコ
出版者 東海教育研究所
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可369//1410293284

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
369.4 369.4
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916559618
書誌種別 図書
著者名 川名 はつ子/監修
著者名ヨミ カワナ ハツコ
チャーリー・ノーマン/イラスト
出版者 東海教育研究所
出版年月 2017.3
ページ数 86p
大きさ 27cm
ISBN 4-486-03903-7
分類記号(9版) 369.4
分類記号(10版) 369.4
資料名 はじめまして、子どもの権利条約 (かもめの本棚)
資料名ヨミ ハジメマシテ コドモ ノ ケンリ ジョウヤク
叢書名 かもめの本棚
内容紹介 1989年に国際連合で採択された「子どもの権利条約」。スウェーデンの画家チャーリー・ノーマンのイラストとともに、条文の意味や、子どもたちの置かれている立場・状況をわかりやすく解説する。

(他の紹介)内容紹介 日本のデザイン界を創ったグラフィックデザイナーによる痛快エッセイついに復刊。土門拳、イサム・ノグチ、原弘、前川國夫、有元利夫、草野心平との交友録をはじめに、カッサンドル、サヴィニャック、ウォーホル、天才たちへのオマージュまで。日本と西洋の文化についての幅広い見識とユーモアあふれる人間描写が秀逸。
(他の紹介)目次 A(写真家・土門拳
彫刻家・イサム・ノグチ ほか)
B(王者・カッサンドル
サヴィニャックはフランスの文化である ほか)
C(西洋と日本との接点
異種交配と新文化 ほか)
D(喜びも悲しみもデザイン賞
大金持ちになれない小金虫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 亀倉 雄策
 1915年新潟県生まれ。1960年日本デザインセンター設立。1961年芸術選奨を受賞、1962年フリーとなる。1960年から1990年にかけ紫綬褒章、朝日賞、毎日芸術賞、勲三等瑞宝章、日本文化デザイン大賞、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ金賞・銀賞、ブルノ・グラフィック・ビエンナーレ銀賞・銅賞、ラハチ・ポスター・ビエンナーレグランプリ等、内外で数々の賞を受賞。1991年、文化功労者に選ばれる。代表作に、東京オリンピックポスター、ヒロシマアピールズポスター、NTTマーク等がある。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。