蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
北欧、暮らしてみたらこんな感じでした
|
著者名 |
日暮 いんこ/著
|
著者名ヨミ |
ヒグラシ インコ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 302// | 1012496798 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917230742 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日暮 いんこ/著
|
著者名ヨミ |
ヒグラシ インコ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8047-0625-2 |
分類記号(9版) |
302.3895 |
分類記号(10版) |
302.3895 |
資料名 |
北欧、暮らしてみたらこんな感じでした |
資料名ヨミ |
ホクオウ クラシテ ミタラ コンナ カンジ デシタ |
副書名 |
幸せな国・デンマークでの気ままな生活 |
副書名ヨミ |
シアワセ ナ クニ デンマーク デノ キママ ナ セイカツ |
内容紹介 |
家でのんびり過ごす時間、友人とのカフェでの時間、時に感じる文化の違い…。「ほっこり」はもちろん、「へぇ〜」「クスッと笑える」デンマークでの等身大の日々を、写真やイラストとともに紹介します。 |
著者紹介 |
福岡県出身。早稲田大学卒業。北欧へ移住し、ビジネススクールやデザインスクールでの学びを経て、フリーランスのライター、イラストレーターとして活動する。著書に「北欧時間」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
どのように低温、冷凍技術が開発されていったのかをわかりやすく伝える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 歴史からみる冷凍の仕組み(冷凍とは“人為的に凍結”させること―微生物や化学的な作用を抑制 冷凍技術は「気化熱」のやりとり―水は蒸発時に80倍の熱を持ち去る ほか) 第2章 冷凍するにはいろいろな方法がある(冷凍サイクルは熱のエネルギーを利用―媒体となる物質を「冷媒」という 冷媒が循環している「冷凍サイクル」―蒸発・圧縮・凝縮・膨張を繰り返す ほか) 第3章 どんどん新しくなる冷凍機器(冷蔵庫は気化熱で庫内を冷やす―冷媒を圧縮し液体にして気化する 冷媒を吸収する液体を使う吸収型―産業用の大型冷蔵庫での使用に適す ほか) 第4章 今やこんなものまで冷凍できる!(食品は長期保存を目的に冷凍―マイナス18℃なら1年程度保存可能 冷凍食品は“鬼門”通過がポイント―「最大氷結晶生成帯」を一気に通過する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 守 希釈冷凍機関係メーカー顧問、工学博士。1950年生まれ、国立大学工学関連の研究科卒。希釈冷凍メーカーで冷凍物理の研究リーダーを長く務めるかたわら、公的資金によるプロジェクトなどに参加。メーカー退職後、顧問として後輩の指導に従事する一方、私立大学の客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ