蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
名画の食卓を読み解く
|
著者名 |
大原 千晴/著
|
著者名ヨミ |
オオハラ チハル |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0118058916 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0710558891 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 1710304104 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活-ヨーロッパ 料理(西洋)-歴史 絵画-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916058946 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大原 千晴/著
|
著者名ヨミ |
オオハラ チハル |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
3,185p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-469-25082-4 |
分類記号(9版) |
383.83 |
分類記号(10版) |
383.83 |
資料名 |
名画の食卓を読み解く |
資料名ヨミ |
メイガ ノ ショクタク オ ヨミトク |
内容紹介 |
「西欧は肉食」というのは本当? ルノワールやデューラーらの絵から見えてくる、いにしえの人々の生活や思い、今に通じる姿とは? 美術史ではなく食文化史の視点から、食卓を描いた絵を読み解く。 |
著者紹介 |
早稲田大学法学部卒業。「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。カルチャースクール講師、雑誌連載執筆も経験。著書に「食卓のアンティークシルバー」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ルノワールやデューラーらの絵を通じて、見えてくるいにしえの人々の生活や思い、いまに通じるその姿―。「西欧は肉食」というのは本当?ルノワールの描く上品なパーティは実は…。西洋文化への先入観が痛快に裏切られる知的発見に満ちた一冊。 |
(他の紹介)目次 |
一五世紀―フランス王族の宴 一六世紀中期―フランドル農民の食卓 食卓で手を洗う 英国中世―修道士の肉食 医食同源の古今東西 紀元前四世紀末―古代エトルリアの宴 一六世紀―フェラーラ侯家 結婚の祝宴 女王エリザベス一世―狩りの宴 一九世紀初頭―ロードメイヤーの宴席 一七世紀中期―オランダ都市の食卓〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
大原 千晴 「英国骨董おおはら」(東京・南青山)店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、紆余曲折を経て、1991年「英国骨董おおはら」開業。カルチャースクール講師、雑誌連載エッセイ執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ