検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の歴史 10 改訂新版 

著者名 家永 三郎/編
著者名ヨミ イエナガ サブロウ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可H210//0610073934

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
493.74 493.743

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910000295
書誌種別 図書
著者名 家永 三郎/編
著者名ヨミ イエナガ サブロウ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1987
ページ数 233P
大きさ 28
分類記号(9版) 210
分類記号(10版) 210
資料名 日本の歴史 10 改訂新版 
資料名ヨミ ニホン ノ レキシ

(他の紹介)内容紹介 ギャンブルの問題を、「ギャンブル依存症」と一律にとらえるのはやめませんか?ギャンブルの問題を抱えている人の数だけ、さまざまな背景があります。その背景を明確にして、一人ひとりにあった支援を組み立てる必要があります。こうした考えを理解してもらうことがこの本の目的です。
(他の紹介)目次 第1章 ギャンブル“依存”にもいろいろなタイプがある―「依存症」アプローチ一辺倒では平穏な暮らしは取り戻せない(すべて同じ「ギャンブル依存症」?
ギャンブルの問題を起こすまでの背景は人それぞれ
「ちょうどよい生活」までの道筋)
第2章 私もかつてギャンブルにはまっていた―回復施設「ワンデーポート」のこれまでと支援(借金、窃盗、失踪…どん底からはいあがるまで
発達障害との出会いで支援を見直す
ワンデーポートでの暮らしで何か変わるか
ネットワークの必要性と、ネットワークの力)
第3章 家族はいったい何をどうすればいい?―本人理解を踏まえた対応の工夫(これまでの家族支援は何が問題だったのか
家族相談のすすめ方
家族への具体的な支援―介入のポイント
本人への具体的な支援―介入に「底つき」は必要ない
相談から、見立て、介入までの実際
人に寄り添い、生活に寄り添う)
第4章 借金にはどう対処すればいいのか―家族が知っておきたい重要なポイント(家族は借金返済の手助けをしてはいけない
あせって債務整理をする必要なんてない
借金からの開放は自分自身を見つめるチャンス)
(他の紹介)著者紹介 中村 努
 1967年生まれ。國學院大学文学部文学科卒業。10代からギャンブルにはまりはじめ、29歳のときにギャンブルをやめ、32歳のときワンデーポートを立ち上げる。NPO法人ワンデーポート理事、兼施設長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高澤 和彦
 1963年生まれ。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。埼玉県立精神医療センターなどに勤務後、浦和まはろ相談室開業。精神保健福祉士。依存の問題の支援に携わる人たちの勉強会代表。東京都立精神保健福祉センター薬物相談事業事例検討会助言者など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲村 厚
 1959年生まれ。日本大学法学部卒業。南山大学人間文化研究科教育ファシリテーション専攻修了。司法書士国家試験合格。川崎市多摩区にて開業。現在、認定NPO法人ワンデーポート理事長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。