蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
腎機能自力で強化する最強事典
|
出版者 |
マキノ出版
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 494// | 0310723903 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916967549 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
マキノ出版
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8376-1411-1 |
分類記号(9版) |
494.93 |
分類記号(10版) |
494.93 |
資料名 |
腎機能自力で強化する最強事典 |
資料名ヨミ |
ジンキノウ ジリキ デ キョウカ スル サイキョウ ジテン |
副書名 |
15人の名医・専門家が極意を伝授 |
副書名ヨミ |
ジュウゴニン ノ メイイ センモンカ ガ ゴクイ オ デンジュ |
内容紹介 |
腎臓と慢性腎臓病、慢性腎臓病の検査と治療法、腎機能をアップさせる生活について、腎臓専門医がQ&A形式で解説。腎機能を自力で高める体操や食べ物なども紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これまでの常識一変!腎臓病は運動・食べ物でよくなる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 腎臓病の基礎が5分でわかるQ&A(腎臓と慢性腎臓病について―「腎臓の役割は?」「慢性腎臓病はどんな病気?」あらためて知りたい基礎知識を腎臓専門医が簡単解説 慢性腎臓病の検査について―「尿検査で何がわかる?」「腎機能は自分で推算できる!」腎臓の検査・基準値にまつわる疑問を解決 ほか) 第2章 日常生活の疑問・不安を一掃するQ&A(食事や水分補給について―「食事療法のポイントは?」「お酒を飲んでもいい?」腎機能をアップさせる生活Q&A 運動や日常生活について―「運動はやめたほうがいい?」「ほかの病気で受診するときは?」ライフスタイルにまつわる疑問を解決) 第3章 腎臓病の新常識(海外の医療機関も大注目!「1日4113歩」で腎機能が改善すると最新研究で判明 「便秘」は腎機能の低下を早め末期腎不全のリスクを高めると350万人を調査し判明 ほか) 第4章 腎機能を自力で高める「特効療法」(適切な運動で腎機能アップ!世界が注目する「東北大学式・腎臓リハビリテーション」 心臓リハビリで腎臓病患者の腎機能が10%向上!「その場足踏み」なら自宅でできる ほか) 第5章 腎機能を自力で高める「食べ物」(根治薬のない腎臓病には食事が大事!血液を汚さない「玄米根菜食」がうってつけ クレアチニン値が1.5→0.9に大改善!腎機能が向上する「朝の生野菜ジュース」 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ