検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本のカエル (ネイチャーウォッチングガイドブック)

著者名 松井 正文/著
著者名ヨミ マツイ マサフミ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可487//0118402007
2 城南図書一般分館開架在庫 帯出可487//0810452540

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シェル・シルヴァスタイン 村上 春樹
2023
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916451842
書誌種別 図書
著者名 松井 正文/著
著者名ヨミ マツイ マサフミ
関 慎太郎/写真
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2016.3
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-71567-3
分類記号(9版) 487.85
分類記号(10版) 487.85
資料名 日本のカエル (ネイチャーウォッチングガイドブック)
資料名ヨミ ニホン ノ カエル
叢書名 ネイチャーウォッチングガイドブック
副書名 分類と生活史〜全種の生態、卵、オタマジャクシ
副書名ヨミ ブンルイ ト セイカツシ ゼンシュ ノ セイタイ タマゴ オタマジャクシ
内容紹介 日本に棲むカエル全種の生態から、オタマジャクシや卵の姿まで一冊にまとめたカエル図鑑。フィールドでの姿など、写真も豊富に掲載。個体の識別に役立つ科及び属の検索図、全種の鳴き声ソナグラムも収録。
著者紹介 1950年長野県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。アジアの両生類全般の分類と自然史を研究し、保護保全の問題にも関わってきている。

(他の紹介)内容紹介 これまで地上にあらわれた動物のなかで、からだの形がもっとも奇妙な恐竜をふくむ12種類の恐竜を紹介。ここに登場する植物食恐竜は、頭にいろいろな形の角をはやしていた。頭のうしろから外側へ向かって、もようのある大きなえり飾りが広がっていて、これを使って敵をこわがらせたり、メスの気をひいたりした。
(他の紹介)目次 アケロウサウルス
カスモサウルス
ディアブロケラトプス
ディケラトプス
エイニオサウルス
パキリノサウルス
ペンタケラトプス
プロトケラトプス
スティラコサウルス
トロサウルス
トリケラトプス
ズニケラトプス
そのほかの動物たち
(他の紹介)著者紹介 ウェスト,デイヴィッド
 大学でグラフィック・デザインを学び、卒業以来、児童向け教養書のデザインに携わる。手がけた本は1000冊を超える。ロンドン自然史博物館のすぐ近くで、妻と2人の息子とともに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ランドール,ロニー
 ニューヨーク市出身。現在は、夫とともにイギリスのノッティンガムシャーに在住。1980年代から児童書の編集や執筆にたずさわり、アメリカとイギリス両国で、合計130冊以上の本を出版。美術、心理学、民間伝承に関心をもち、子供のための全国的な慈善事業でボランティア活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小畠 郁生
 1929年福岡県生まれ。九州大学理学部地質学科卒、博士課程中退。理学博士。現在、国立科学博物館名誉館員(元地学研究部長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 比佐子
 1980年九州大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。