蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
家康はなぜ乱世の覇者となれたのか
|
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ リュウタロウ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.4// | 0118872209 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 2010145049 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぎゅうぎゅうさるかぞく
ねじめ 正一/作…
すもうとりのでし
ねじめ 正一/文…
おにぎりつくろう!
よこみち けいこ…
おふくろ八十六、おれ還暦
ねじめ 正一/著
きょうはおたんじょうかい
かわしま えつこ…
ねこのおふろや
くさか みなこ/…
ぎゅうぎゅう さるかぞく
ねじめ 正一/作…
オニとワニ : はるなつあきふゆは…
ねじめ 正一/文…
ふりかけのかぜ
ねじめ 正一/文…
たんていベイビー : きえたヤギの…
ねじめ 正一/作…
ワニはなび
ねじめ 正一/文…
「クー」はぼく!
武鹿 悦子/作,…
すいかごろごろ
すとう あさえ/…
ゆかしたのワニ
ねじめ 正一/文…
泣き虫先生
ねじめ 正一/著
おとうさんのぼり
くすのき しげの…
クロケのジャムとももふか草
島村 木綿子/作…
ずんずんばたばたおるすばん
ねじめ 正一/文…
ゆっくり のっそり ぶらぶら
ねじめ 正一/作
ゴリラさんは
北村 裕花/作
ウイルスにまけないぞ! : 感染症…
津田 真一/脚本…
フートンのおふとん
北村 裕花/作
ちこくのりゆう
森くま堂/作,北…
みどりバアバ
ねじめ 正一/作…
かしたつもり×もらったつもり
かさい まり/さ…
とうさんのてじな
ねじめ 正一/作…
惚れるマナー
大下 一真/著,…
たまたまたまご
内田 麟太郎/文…
大岡越前 : しばられ地蔵 : 「…
神田 松之丞/監…
こどもかいぎ
北村 裕花/作・…
みどりとなずな
ねじめ 正一/俳…
みんなありがとう
サトシン/作,北…
ぞうさんうんちしょうてんがい
ねじめ 正一/文…
こんにちは、ばいばい
サトシン/作,北…
いき
中川 ひろたか/…
ゆかしたのワニ
ねじめ 正一/文…
いたずらおばけでんしゃにのる
北村 裕花/さく
ねこです。
北村 裕花/作
ヨーコさんの“言葉” じゃ、どうす…
佐野 洋子/文,…
からっぽマヨネーズ
ねじめ 正一/作…
だんしゃく王とメークイン女王
苅田 澄子/文,…
おさがり
くすのき しげの…
としおくんむし
ねじめ 正一/文…
ヨーコさんの“言葉” ふっふっふ
佐野 洋子/文,…
ぼくのどうぶつえん
ねじめ 正一/作…
おいていかないで〜! : ぼうしや…
藤巻 吏絵/作,…
おしりつねり
桂 文我/ぶん,…
ずんずんばたばたおるすばん
ねじめ 正一/文…
トンダばあさん
北村 裕花/作・…
ナックルな三人
ねじめ 正一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917069347 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ リュウタロウ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-081919-7 |
分類記号(9版) |
210.47 |
分類記号(10版) |
210.47 |
資料名 |
家康はなぜ乱世の覇者となれたのか |
資料名ヨミ |
イエヤス ワ ナゼ ランセイ ノ ハシャ ト ナレタ ノカ |
副書名 |
世界史の視点から読み解く戦国時代 |
副書名ヨミ |
セカイシ ノ シテン カラ ヨミトク センゴク ジダイ |
内容紹介 |
徳川家康は、世界情勢の苛烈な荒波のなかにあった戦国時代に、グローバリズムから距離をとって「徳川の平和」を作りだした。家康は他の戦国武将とどう違ったのか。最新の学説をふまえ、新しい「天下取りへの道」を描き出す。 |
著者紹介 |
1955年福岡県生まれ。久留米工業高等専門学校卒。「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞、「等伯」で直木賞受賞。ほかの著書に「彷徨える帝」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あの忘れられない日を心に刻む、胸に迫るアンソロジー。作家・詩人17人は、3.11後の世界に何を見たのか。 |
(他の紹介)目次 |
言葉(谷川俊太郎) 不死の島(多和田葉子) おまじない(重松清) 夜泣き帽子(小川洋子) 神様2011(川上弘美) 三月の毛糸(川上未映子) ルル(いしいしんじ) 一年後(J.D.マクラッチー) 美しい祖母の聖書(池澤夏樹) ピース(角田光代) 十六年後に泊まる(古川日出男) 箱のはなし(明川哲也) 漁師の小舟で見た夢(バリー・ユアグロー) 日和山(佐伯一麦) RIDE ON TAIME(阿部和重) ユーカリの小さな葉(村上龍) 惨事のあと、惨事のまえ(デイヴィッド・ピース) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 俊太郎 1931年東京生まれ。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 多和田 葉子 1960年東京生まれ。1991年「かかとを失くして」で群像新人文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 重松 清 1963年岡山県生まれ。1991年『ビフォア・ラン』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 洋子 1962年岡山県生まれ。1988年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川上 弘美 1958年東京生まれ。1994年「神様」でパスカル短篇文学新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ