蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0117976753 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915566519 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クリストフ・ナイハード/著
|
著者名ヨミ |
ナイハード クリストフ |
|
シドラ房子/訳 |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7601-3999-6 |
分類記号(9版) |
383.8 |
分類記号(10版) |
383.8 |
資料名 |
ヌードルの文化史 |
資料名ヨミ |
ヌードル ノ ブンカシ |
内容紹介 |
採集から農耕への移行、穀粒をすって粉にすることを思いついた人々がいたこと、パン類とヌードル類の区別がなかったこと…。麵の源流と未来の姿を、農耕文化の歴史から捉え直す。ヨーロッパとアジアのヌードルの歴史も解説。 |
著者紹介 |
スイス生まれ。ジャーナリスト、政治評論家として多数のメディアで活躍。ロシア・東欧、スカンジナビアの研究にあたり、その後特派員として来日。2007年より南ドイツ新聞東京支局長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
パスタ、ラーメン、担担麺、蕎麦、うどん…麺の源流と未来の姿を、農耕文化の歴史から捉え直す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ヌードル四千年の歴史 第1章 ヌードル文化九つの舞台 第2章 麺と小麦 第3章 ヨーロッパのヌードル 第4章 アジアのヌードル 終章 ヌードルを超えた食文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
ナイハード,クリストフ バーゼル(スイス)生まれ。ジャーナリストおよび政治評論家として多数のメディアで活躍。ロシアおよび東欧、スカンジナビアの研究にあたり、その後特派員として来日。2007年7月より「ジュートドイチェ・ツァイトゥング」(南ドイツ新聞)東京支局長。日本、中国、朝鮮など東アジア地域の報道に精力的にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シドラ 房子 新潟県生まれ。武蔵野音楽大学卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ