蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
西洋名画の読み方 3
|
著者名 |
神原 正明/監修
|
著者名ヨミ |
カンバラ マサアキ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0117914812 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915489088 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
神原 正明/監修
|
著者名ヨミ |
カンバラ マサアキ |
|
内藤 憲吾/訳 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-422-70027-4 |
分類記号(9版) |
723 |
分類記号(10版) |
723 |
資料名 |
西洋名画の読み方 3 |
資料名ヨミ |
セイヨウ メイガ ノ ヨミカタ |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
聖書と神話の名画188点 |
各巻書名ヨミ |
セイショ ト シンワ ノ メイガ ヒャクハチジュウハッテン |
内容紹介 |
14世紀から19世紀まで、最高の画家である証しは、物語を描くことだった-。ジョットからゴヤまで、巨匠たちの名画の主題となった聖書、神話、伝説の原典を示し、その名人芸と創造力の核心を解き明かす。 |
(他の紹介)内容紹介 |
聖書や神話に出てくる物語は、それぞれが含蓄のある教訓を含んでいる。よくある話が神話になる。話を逐一覚えるのは大変だが、一枚の絵に凝縮されると分かりやすい。絵画を読みながら原典にあたりたいという気にさせてくれる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
アブラハム アキレウス(アキレス) アダムとイヴ アンナとヨアキム アンティオペ アポロ アラクネ バベル バッコスとアリアドネ バラム〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
リンク,パトリック・デ 古典研究家で翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神原 正明 1952年大阪市生まれ。神戸大学大学院修了(西洋美術史専攻)、現在倉敷芸術科学大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内藤 憲吾 1951年兵庫県生まれ。出版社勤務を経て、現在フリーの編集者、ライター、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ