検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

基本のラッピング 

著者名 つつみ屋工房/監修
著者名ヨミ マルニ ロジコム
出版者 成美堂出版
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可385//0118781251
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可385//1310296551

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610046401
書誌種別 図書
著者名 西田 幾多郎/[著]
著者名ヨミ ニシダ キタロウ
上田 閑照/編
出版者 岩波書店
出版年月 1996.10
ページ数 398p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-331247-3
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 西田幾多郎随筆集 (岩波文庫)
資料名ヨミ ニシダ キタロウ ズイヒツシュウ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 アトピー、食物アレルギー、ぜんそく…成長につれて変化していくアレルギー症状。いま必要な正しい知識と対処法を徹底解説。
(他の紹介)目次 1 アレルギーマーチ―つらい症状。もとにあるものはすべて同じ(アレルギーとは―体質と環境、バリア機能がもとにある
患者数―増加の一途をたどり、いまや国民病 ほか)
2 アトピー性皮膚炎―三本柱の治療で気長にコントロール(症状―ジクジクから始まり、かゆみ、痛みまで
診断基準―アトピー性皮膚炎か、正確な診断を ほか)
3 食物アレルギー―正しい診断と必要最小限の食物除去を(しくみ―腸が未熟で食物を消化しないまま吸収する
アレルゲン―食物アレルギーを起こすことが多い食べもの ほか)
4 ぜんそく―上手に予防して発作を防ぐ(症状―ぜいぜいから大発作まで、レベルは三段階
気道の構造―気道過敏性があり、異物に反応しやすい ほか)
5 いろいろなアレルギー―新タイプのアレルギーも増えている(アレルギー性鼻炎1―通年性と季節性の症状を比較すると
アレルギー性鼻炎2―アレルギーの原因となるのは花粉かダニ ほか)
(他の紹介)著者紹介 海老澤 元宏
 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部長。1985年東京慈恵会医科大学医学部卒。米国ジョンス・ホプキンス大学内科臨床免疫学教室留学。東京慈恵会医科大学大学院医学博士号取得。国立小児病院アレルギー科、国立相模原病院小児科、同医長、国立相模原病院臨床研究センター病態総合研究科部長を経て、2004年より現職。専門は小児アレルギー疾患、特に食物アレルギー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。