検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

明日をつくる“教育の聖業” 

著者名 ハンス・ヘニングセン/著
著者名ヨミ ヘニングセン ハンス
出版者 潮出版社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可370//0117688507

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915407245
書誌種別 図書
著者名 ハンス・ヘニングセン/著
著者名ヨミ ヘニングセン ハンス
池田 大作/著
出版者 潮出版社
出版年月 2009.12
ページ数 334p
大きさ 20cm
ISBN 4-267-01809-1
分類記号(9版) 370.4
分類記号(10版) 370.4
資料名 明日をつくる“教育の聖業” 
資料名ヨミ アス オ ツクル キョウイク ノ セイギョウ
副書名 デンマークと日本友情の語らい
副書名ヨミ デンマーク ト ニホン ユウジョウ ノ カタライ
内容紹介 「社会のための教育」から「教育のための社会」へ。環境・福祉立国を目指し、繁栄を築いたデンマークの教育理念と、創価の平和・文化・教育運動をめぐる対話。月刊『パンプキン』連載に加筆・修正して単行本化。
著者紹介 1928年生まれ。アスコー国民高等学校元校長。教育分野と「生の啓発」に関する論文・著作多数。

(他の紹介)内容紹介 「社会のための教育」から「教育のための社会」へ。環境・福祉立国の繁栄を築いた教育理念と創価の平和・文化・教育運動をめぐる対話。
(他の紹介)目次 “生の啓発”の教育
不戦の世紀と民主主義の力
よりよい社会へ 福祉大国の挑戦
義務教育の現在、そして未来
義務教育と生涯教育
世界へ広がった国民高等学校
女性の美質が尊重されゆく社会へ
世界に開かれた学校
宗教と社会
教育における「師弟」
教師像をめぐって
いじめ・人権・平和の文化
いじめ・人権・環境教育
環境教育と宗教・恩師・詩心
平和教育と対話の大光
(他の紹介)著者紹介 ヘニングセン,ハンス
 1928年生まれ。54年オーフス大学大学院(デンマーク)を卒業後、ロディング・フォルケホイスコーレ(国民高等学校)の教員(59〜63年)を経て、ハーザスレウ国立教員養成所の上級講師(70〜80年)、そして世界的に有名なアスコー・フォルケホイスコーレ校長(80〜93年)、デンマーク教員育成大学協会理事長(93〜2003年)を務めた。さらに「全国フォルケホイスコーレ・農業学校連盟」の書記長(66〜69年)、「デンマーク文化協会」運営委員長(83〜98年)を歴任し、文部大臣の任命による「教員教育への新法律準備委員会」の初代委員長(87〜90年)に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 大作
 創価学会名誉会長。創価学会インタナショナル(SGI)会長。1928年生まれ。創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東京富士美術館、東洋哲学研究所、戸田記念国際平和研究所などを創立。1968年には、いち早く「日中国交正常化」を提唱し、日中友好に大きく貢献。83年には「国連平和賞」を受賞。北京大学、モスクワ大学、グラスゴー大学、デンマーク・南大学をはじめ世界各国の大学、学術機関から名誉博士、名誉教授等の称号を受けるなど、平和への行動と哲学が高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。