蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
イギリスの飾らないのに豊かな暮らし365日
|
著者名 |
江國 まゆ/著
|
著者名ヨミ |
エクニ マユ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 293// | 1310299084 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 293// | 2010080063 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917009405 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
江國 まゆ/著
|
著者名ヨミ |
エクニ マユ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-426-12788-6 |
分類記号(9版) |
293.3 |
分類記号(10版) |
293.3 |
資料名 |
イギリスの飾らないのに豊かな暮らし365日 |
資料名ヨミ |
イギリス ノ カザラナイ ノニ ユタカ ナ クラシ サンビャクロクジュウゴニチ |
副書名 |
英国の人たちから学びたい毎日を心地よく過ごすための鍵 |
副書名ヨミ |
エイコク ノ ヒトタチ カラ マナビタイ マイニチ オ ココチヨク スゴス タメ ノ カギ |
内容紹介 |
中産階級は外国に興味津々。ジムもファッションの一部。犬の種類で飼い主の性質を見極める。お屋敷を維持するためにすること…。イギリスの人々の日々の暮らしぶりを、1日1項目、365日分紹介します。 |
著者紹介 |
ライター、ジャーナリスト。イギリス情報ウェブマガジン『あぶそる〜とロンドン』編集長。著書に「歩いてまわる小さなロンドン」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
舟の中に静かに女性が横たわる本書カバーの写真を見て、あなたは何を感じるだろうか。安らかな眠り、死出の旅、彼岸と此岸…。見る者の想像力を、上下左右、過去・現在・未来へと解き放つ美しい写真(たち)の魅力はどこにあるのか。古今東西のユニークな写真を読み解きながら、写真における神話的想像力の働きに肉迫し、「見る=考える」ことの醍醐味について具体的に考察した、著者初の本格的写真論。 |
(他の紹介)目次 |
序 写真と神話的想像力 1 切断と反覆 2 “写真ショック”のゆくえ 3 モノに憑かれた写真家たち 4 イポリット・バヤールの呪い 5 コスチュームとしてのヌード 6 寄り添いの作法 7 もう一つの風景写真―柴田敏雄論 8 沖縄の地霊 9 写真と死者 |
(他の紹介)著者紹介 |
飯沢 耕太郎 1954年、宮城県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。幕末・明治・モダニズムから現代まで、日本の写真評論を牽引する第一人者。「写真新世紀」など、写真賞の審査員も数多く務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ