検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

てのり ノネズミ 

著者名 フェイス マックナルティ/さく
著者名ヨミ マックナルティ フェイス
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/テノ/0120211917

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤川 大祐
1979
486.04 486.04
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210015201
書誌種別 図書
著者名 フェイス マックナルティ/さく
著者名ヨミ マックナルティ フェイス
きじま はじめ/ぶん
マーク サイモント/え
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1981.11
ページ数 46p
大きさ 27cm
ISBN 4-378-00105-5
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 てのり ノネズミ 
資料名ヨミ テノリ ノネズミ

(他の紹介)目次 第1部 虫の目で世界を眺めて(人はなぜ虫を集めるのか
「種」や「属」は存在するのか
進化論者たち
発生遺伝子と遺伝率
種の分布と分化の関係性)
第2部 生き物たちのつどう社会(人為的な生態系
文化と地形
「お国のため」と「愛国心」
日本人と森
世界と日本―大気、海洋資源、森林
進化と進歩
生物は遺伝子の「乗り物」なのか?
生物学は情報学だ)
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年、鎌倉市生まれ。62年東京大学医学部卒業後、解剖学教室へ入る。95年同医学部教授を退官し、東京大学名誉教授。著書に『からだの見方』(筑摩書房、サントリー学芸賞)、『バカの壁』(新潮新書、毎日出版文化賞)など、専門の解剖学だけでなく、社会時評なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 和男
 1941年、大阪府生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。73年国際熱帯農業研究センター(CIAT:コロンビア)キャッサバ育種室長として着任し、変異の大きな巨大な育種材料集団をつくりあげ、83年タイ移転。CIATのアジアキャッサバプログラムを設立し、アジア各国で50以上の新品種が採用され、栽培面積は170万ha以上に及ぶ。98年に帰国し、神戸大学農学部教授を経て退官。カブトムシなど甲虫類の世界的コレクターとしても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。