検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新居喜左衛門役用日記(二) 原文編(桐生市立図書館郷土資料調査事業資料集 )

著者名 桐生市立図書館/編集
出版者 桐生市教育委員会(桐生市立図書館)
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出KH234/57/2(1)0117873448 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西澤 真樹子 大西 成明 松田 素子
2009
481.16 481.16

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917041932
書誌種別 図書
著者名 桐生市立図書館/編集
出版者 桐生市教育委員会(桐生市立図書館)
出版年月 2021.3
ページ数 101p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K234
分類記号(10版) K234
資料名 新居喜左衛門役用日記(二) 原文編(桐生市立図書館郷土資料調査事業資料集 )
資料名ヨミ ニイ キザエモン ヤクヨウ ニッキ ニ
叢書名 桐生市立図書館郷土資料調査事業資料集 
叢書名巻次 第6集
副書名 自萬延二年二月 至文久三年正月
副書名ヨミ マンエン ニネン ニガツ ヨリ ブンキュウ サンネン ショウガツ イタル
巻号 原文編

(他の紹介)内容紹介 ホネだけだって、だれだかわかる。ホネだけだから、ひみつがわかる。ホネホネたんけんたいどうぶつえんにしゅっぱーつ。
(他の紹介)著者紹介 西澤 真樹子
 1976年千葉県生まれ。自由の森学園で盛口満氏に、都留文科大学で今泉吉晴氏に師事。大阪市立自然史博物館を中心に、フリーランスとして大学や博物館の標本整理・制作にかかわる。2003年、大阪市立自然史博物館を拠点に標本制作チーム「なにわホネホネ団」を結成。小中学生を含む団員約140名が在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 成明
 写真家。1952年奈良県生まれ。主な著書に動物の細部をとらえた写真集『象の耳』(ニッコールクラブ/日本写真協会新人賞)、現代の生老病死をドキュメントした雑誌連載「病院の時代」(講談社出版文化賞)、脳の写真集『ひよめき』(ピエ・ブックス)がある。また「地球生物会議」ポスターでニューヨークADC金賞受賞。2008年には、体に障害が残る人々のリハビリの現場に迫った写真集『ロマンティック・リハビリテーション』(ランダムハウス講談社)を出版し、第18回林忠彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 素子
 1955年山口県生まれ。児童図書出版社にて「月刊MOE」の創刊に携わり、同誌の編集長を務めた後退社。フリーランスの編集者として多くの絵本や書籍に関わる。書評、創作、翻訳の分野でも活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。