蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
モヤモヤするのはうそのせい? (こころってふしぎ!)
|
著者名 |
おりと しのぶ/絵
|
著者名ヨミ |
オリト シノブ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/モ/ | 1022407314 |
× |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/モヤ/ | 1421065184 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916348862 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
神津 まり江/著
|
著者名ヨミ |
コウズ マリエ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-02-251272-7 |
分類記号(9版) |
499.87 |
分類記号(10版) |
499.87 |
資料名 |
パリジェンヌの薬箱 |
資料名ヨミ |
パリジェンヌ ノ クスリバコ |
副書名 |
パリで見つけた、植物療法が日常にある暮らし |
副書名ヨミ |
パリ デ ミツケタ ショクブツ リョウホウ ガ ニチジョウ ニ アル クラシ |
内容紹介 |
美しい人は、植物の力を知っている。フィトテラピー(植物療法)先進都市、パリの女性たちの美容&健康観、植物の常備薬、行きつけのハーブ薬局を紹介します。日本のフィトテラピーガイド、日本女性のための薬箱も収録。 |
著者紹介 |
フリーランスのエディター・ライター。女性誌やガーデニング誌で記事制作に携わる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
綺羅星のごとき作家・学者たちとの交流、驚くべき編集の極意、―戦後史を刻印する数多くの名著を手がけた「生涯現役編集者」が、現代の荒涼たる出版の世界を撃つ。貴重図版230点収録。 |
(他の紹介)目次 |
未来社入社まで 西谷能雄社長の「頑迷固陋」 花田清輝、品行方正の破れかぶれ 平野謙の芸術と実生活 難解王、埴谷雄高のボレロ的饒舌 敗戦前後―わたしの戦争体験 丸山眞男の超人的好奇心 権威嫌いの藤田省三の仕事 全身小説家、井上光晴の文学魂 上野英信、記録文学の精神 木下順二と山本安英の奇跡的な出会い 秋元松代の反響とわが演劇運動 竹林の隠者、富士正晴 野間宏の独特な精神の「迂廻路」 人類生活者・溝上泰子の闘い 女性の人権と自立のために―もろさわようこ・山代巴・丸岡秀子 北朝鮮とのかかわりと金泰生 西郷信綱、廣末保、安東次男と民衆文化 宮本常一、そして出版の仲間たち 『秋田雨雀日記』と忘れえぬ演劇人たち 上原専祿の言葉と出版への思い |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 昌次 1927年、東京に生まれる。1953年、未来社に入社。以後三十年間編集者として勤め、83年退社、影書房を創設し現在に至る。関わった著者に、花田清輝、埴谷雄高、丸山眞男、平野謙、野間宏、杉浦明平、木下順二、山本安英、富士正晴、島尾敏雄、吉本隆明、井上光晴、橋川文三、上野英信、溝上泰子、藤田省三、廣末保、安東次男、上原専祿など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ