検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

秘境駅 

著者名 牛山 隆信/著
著者名ヨミ ウシヤマ タカノブ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可686//0117304154

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
686.53 686.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910157299
書誌種別 図書
著者名 牛山 隆信/著
著者名ヨミ ウシヤマ タカノブ
栗原 景/著
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2008.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 17×19cm
ISBN 4-8401-2361-7
分類記号(9版) 686.53
分類記号(10版) 686.53
資料名 秘境駅 
資料名ヨミ ヒキョウエキ
内容紹介 鉄道以外に訪れる手段がない。そんな秘境にも、駅はひっそりと存在していた-。抜海駅、金野駅、備後落合駅、海路駅など、厳選された「秘境駅」27駅の魅力を紹介する。
著者紹介 1967年東京都生まれ。著書に「秘境駅へ行こう!」など。

(他の紹介)内容紹介 『秘境駅へ行こう!』『すごい駅!』の牛山隆信がお届けする秘境駅写真集。人知れず山中に佇み、列車以外では到達の難しい「秘境駅」の魅力を凝縮。
(他の紹介)目次 雄信内駅
抜海駅
糠南駅
北星駅
小幌駅
奥大井湖上駅
ひらんだ駅
尾盛駅
アプトいちしろ駅
土本駅〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 牛山 隆信
 1967年東京都生まれ。少年時代から時刻表に親しみ、鉄道ファンとしての素地を固めていたが、99年頃、徒歩ではたどり着けない駅を「秘境駅」と命名。全国にどのような秘境駅が存在するかを調べ上げ、そのすべてを訪問していった。同年、自らが訪れた秘境駅を紹介するウェブサイトを開設、これを基に01年に『秘境駅へ行こう!』(小学館文庫)を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 景
 1971年東京都生まれ。旅と鉄道、韓国をテーマとするフォトライター。小学生の頃から各地の鉄道を1人で乗り歩き、国鉄時代を直接知る最後の世代である。91年からレイルウェイ・ライター種村直樹氏のアシスタントとして、『最新 鉄道旅行術』(JTB)をはじめとする鉄道関連書籍の編集に携わった。その後、出版社で旅行ガイドブックの編集を務め、01年からフリーに。多くの雑誌や書籍、webに鉄道旅行の記事と写真を寄稿している。3年間の韓国留学経験があるため、韓国旅行や韓国の鉄道事情にも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。