検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東京の名駅舎 

著者名 大内田 史郎/著
著者名ヨミ オオウチダ シロウ
出版者 草思社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可686//0118861046

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
686.53 686.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917044185
書誌種別 図書
著者名 大内田 史郎/著
著者名ヨミ オオウチダ シロウ
傍島 利浩/写真
出版者 草思社
出版年月 2022.7
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-7942-2588-7
分類記号(9版) 686.53
分類記号(10版) 686.53
資料名 東京の名駅舎 
資料名ヨミ トウキョウ ノ メイエキシャ
内容紹介 東京駅、上野駅、馬車道駅、益子駅など、関東圏の鉄道の中から、歴史のある駅舎、外観のデザインや内部の空間構成などに特徴が見られる駅舎約70を厳選。建築的な視点から解説する。
著者紹介 1974年静岡県生まれ。東京大学大学院から博士(工学)の学位を授与。工学院大学建築学部建築デザイン学科教授。一般社団法人DOCOMOMO Japan理事。

(他の紹介)内容紹介 首都圏の70以上の駅を掲載!建築のデザインに注目し、その形に込められた思いを読み解く。
(他の紹介)目次 旧新橋停車場―日本鉄道発祥の地に甦った駅舎
東京駅―進化し続けるセントラル・ステーション
上野駅―新たな旅立ちの舞台
旧原宿駅―誰からも愛されたまちのシンボル
高輪ゲートウェイ駅―駅とまちをつなぐ折り紙屋根
御茶ノ水駅―機能を重視したモダニズム駅舎
両国駅―江戸時代へのタイムスリップ
旧国立駅舎―学園都市に甦った赤い三角屋根
日野駅―風土になじむ屋根
高尾駅―社寺風のデザインがもたらす品格〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大内田 史郎
 工学院大学建築学部建築デザイン学科教授。1974年静岡県生まれ。1999年工学院大学大学院工学研究科修士課程修了、東日本旅客鉄道株式会社入社。2001年から2012年まで東京駅丸の内駅舎の保存・復原に携わり、2006年に「東京駅丸ノ内本屋の意匠と技術に関する建築史的研究」にて東京大学大学院から博士(工学)の学位を授与。2014年工学院大学建築学部建築デザイン学科准教授、2020年から現職。一般社団法人DOCOMOMO Japan理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
傍島 利浩
 1965年大阪生まれ。1991年より藤塚光政に師事。1996年よりフリーランス。建築、インテリア、プロダクト、アート、人物を中心とした雑誌、広告、竣工写真などを手がける。1999年、写真展「都市放浪 PART I」(セラトレーディング)開催。2000年、写真展「都市放浪 PART II」(セラトレーディング)開催。2006年、株式会社プンクトゥム設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。