検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

仕事と日本人 (ちくま新書)

著者名 武田 晴人/著
著者名ヨミ タケダ ハルヒト
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A366//0117249169

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 靖 山本 健吉 中村 光夫 吉行 淳之介 高橋 英夫 磯田 光一
1987
918.6 918.6
大阪府

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910108158
書誌種別 図書
著者名 武田 晴人/著
著者名ヨミ タケダ ハルヒト
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.1
ページ数 299p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06406-6
分類記号(9版) 366.021
分類記号(10版) 366.021
資料名 仕事と日本人 (ちくま新書)
資料名ヨミ シゴト ト ニホンジン
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 698
内容紹介 現代の労働のなんと窮屈なことか…。「会社」の誕生によって大きく変わった仕事の姿。江戸時代から現代までの仕事のあり方をたどり、近代的な労働観を超える道を探る。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。同大学院経済学研究科教授。経済学博士。専攻は日本経済史。著書に「日本産銅業史」「日本人の経済観念」など。

(他の紹介)内容紹介 友だちづくりの才能を伸ばす56の方法どんどん友だちがふえてくる。
(他の紹介)目次 1 友だちに気づこう(友だちはなんて多種多彩
好きなものが共通する「似たもの友だち」 ほか)
2 友だちをふやそう(「心の窓」の開け方、閉め方
「友だちオーラ」をキャッチするアンテナを立てる ほか)
3 なりたい友だちのお手本(本の中には友だちのすてきがいっぱいつまっている
アンとダイアナ ほか)
4 友だちってどういうもの(第一印象ってあてになる?
ときには激しいケンカがあってもいい ほか)
(他の紹介)著者紹介 中山 庸子
 1953年、群馬県生まれ。女子美術大学、セツ・モードセミナーを卒業。美術教師を経て、イラストレーター&エッセイストとして活躍。毎日の暮らしを楽しみながら前向きに生きることをテーマに執筆をすすめ、多くの読者から支持を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。