蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「四字熟語」の年賀状
|
著者名 |
鈴木 絢子/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ジュンコ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 0710488941 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 0810277897 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910080564 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 絢子/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ジュンコ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8170-3604-9 |
分類記号(9版) |
728.4 |
分類記号(10版) |
728.4 |
資料名 |
「四字熟語」の年賀状 |
資料名ヨミ |
ヨジ ジュクゴ ノ ネンガジョウ |
副書名 |
書画で遊ぶ |
副書名ヨミ |
ショガ デ アソブ |
内容紹介 |
決まりことばの年賀状が多い中でも、ユニークなのが四字熟語。一年の決意を表明したり、自戒を込めたり…。絵手紙作家による四字熟語の年賀状を紹介するほか、絵と四字熟語の描き方を解説する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。美術大学にてデザインを専攻。平成絵手紙塾主宰。二科展特選、入賞多数。平成9年から15年まで日本郵政公社などより功労者表彰。平成16年瀬谷郵便局一日郵便局長拝命。 |
(他の紹介)内容紹介 |
決まりことばの年賀状が多い中でも、ユニークなのが四字熟語。一年の決意を表明したり、自戒を込めたり。絵を添えればもらって嬉しい、送って嬉しい賀状になる。絵手紙作家による四字熟語の年賀状。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 年賀状を描く(フクロウを描く―春風化雨 花と花瓶―他生之縁 夜観る雪柳―一刻千金 蓮を描く―千載一遇 富士と日の出と奴凧―観天喜地 タンポポ―切磋琢磨 舞地蔵―拈華微笑 ふわふわフクロウ―笑門来福) 第2章 四字熟語問題集 第3章 四字熟語作品集 第4章 三書体と四字熟語集 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 絢子 大阪府箕面市に生まれる。3才より絵画教室・書道教室に入門。二科展特選、入賞多数。美術大学にてデザインを専攻。工業デザイン、スタジオデザイン、ウインドーディスプレー等の仕事を経て、水墨画・絵手紙に出会う。平成9年から15年まで横浜市瀬谷区瀬谷郵便局・関東郵便局・日本郵政公社より功労者表彰。平成16年瀬谷郵便局一日郵便局長拝命。平成17・18・19年瀬谷区役所の依頼で絵手紙展協力。「幸感度」区役所感謝状拝受。現在、横浜市瀬谷区在住、平成絵手紙塾主宰。横浜市を中心に18教室で絵手紙と墨遊書の指導。平成19年10月30日より11月4日まで横浜みなとみらいギャラリーにて原画展予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ