検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

季節と詩心 (講談社文芸文庫)

著者名 堀口 大學/[著]
著者名ヨミ ホリグチ ダイガク
出版者 講談社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B914/ホ/0115978462

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀口 大學
2007
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910023912
書誌種別 図書
著者名 堀口 大學/[著]
著者名ヨミ ホリグチ ダイガク
出版者 講談社
出版年月 2007.3
ページ数 347p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-198472-1
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 季節と詩心 (講談社文芸文庫)
資料名ヨミ キセツ ト シシン
叢書名 講談社文芸文庫
叢書名巻次 ほC3

(他の紹介)内容紹介 外交官である父に伴われて、メキシコ、スペイン、ブラジルと大正期のほとんどを海外に過ごし、ベル・エポックの香気に触れた“雅び”の詩人・堀口大學。アポリネール、コクトーら二十世紀“新精神”詩人たちの息吹きを満載した訳詩集『月下の一群』は、洗練された機智と豊潤なエロスを薫風にのせて、わが国の湿潤な文学風土に送り込んだ。詩の子、恋の子、旅する子の面目躍如たる第一随想集。
(他の紹介)目次 自画像(日記
唇を噛む ほか)
南米と西班牙(ブラジルの女
南米記 ほか)
季節の構図(初の秋風
冬の田園 ほか)
女人群像(ディトリッヒ
ノオマ・タルマッジ私見 ほか)
(他の紹介)著者紹介 堀口 大學
 1892・1・8〜1981・3・15。詩人・翻訳家。東京生まれ。慶應義塾大学中退。1909年、17歳の時、新詩社に入門、歌人として出発。翌年、同門の佐藤春夫を知り、生涯の親交を結ぶ。与謝野鉄幹・晶子を慕い、永井荷風を師と仰いだ。青年時代の14年間を海外で過ごす。19年処女詩集『月光とピエロ』を出版。25年訳詩集『月下の一群』の出版は、日本近代詩に新風を吹き込んだ。生涯に刊行された著訳書は300点を超えた。ラディゲ、ジュネなど小説の翻訳も多く、昭和の詩と文学に多大な影響を与えた。79年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。