検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

明治詩話 (岩波文庫)

著者名 木下 彪/著
著者名ヨミ キノシタ ヒョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B919//0118321066

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西東社編集部
2015
764.6 764.6
吹奏楽 クラブ活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916349473
書誌種別 図書
著者名 木下 彪/著
著者名ヨミ キノシタ ヒョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3
ページ数 497,4p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-311991-4
分類記号(9版) 919.6
分類記号(10版) 919.6
資料名 明治詩話 (岩波文庫)
資料名ヨミ メイジ シワ
叢書名 岩波文庫
叢書名巻次 31-199-1
内容紹介 漢学者・木下彪が、忘れられた漢詩文の再評価を提唱した評論。大沼枕山・森槐南らの漢詩文が織り成す、明治前期の世相・風俗や日中漢学者の交流を描く。成瀬哲生の解説も収録。

(他の紹介)目次 吹いて奏でる楽器が集まって吹奏楽になる
楽器にさわるまえに吹奏楽の歴史を知っておこう
楽器を演奏するまえに大切にしてもらいたいこと
演奏するまえに楽器のことを知っておこう
こんな人はこんな楽器に向いている
楽器は買ったほうがいい?学校の備品を使ってもいい?
楽器の手入れ、修理はどうしたらいい?
部活の練習で気をつけたいこと
楽器以外の必要なものをそろえよう
毎日の練習の準備で気をつけたいこと〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 斉藤 義夫
 東京都小平市立第三中学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 智美
 1974年生まれ、埼玉県出身・在住。専門学校桑沢デザイン研究所卒業。グラフィックデザイナーとして勤務後、2004年よりフリーイラストレーターとして活動開始。粘土を使った立体イラスト、平面イラストの両方を制作し、雑誌・ポスター・教科書・書籍・フリーペーパー・イラストマップ等で幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 コスモス   4-9
2 かかし   10-15
3 ハイキング   16-21
4 こみち   22-27
5 きのみ   28-33
6 まちぶせ   34-39
7 こがらし   40-45
8 あかり   46-51
9 あみもの   52-57
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。