蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもに語るアジアの昔話 2
|
著者名 |
松岡 享子/訳
|
著者名ヨミ |
マツオカ キョウコ |
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
1997.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 929// | 0220095947 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 929// | 1710090471 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Waitzkin Josh チェス 太極拳
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710007751 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松岡 享子/訳
|
著者名ヨミ |
マツオカ キョウコ |
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7721-9026-0 |
分類記号(9版) |
929 |
分類記号(10版) |
929 |
資料名 |
子どもに語るアジアの昔話 2 |
資料名ヨミ |
コドモ ニ カタル アジア ノ ムカシバナシ |
巻号 |
2 |
内容紹介 |
肌の色、着ているものは違っても「人間はみな同じ」昔話はそう語っています。パキスタン、ラオス、ネパール、ミャンマーなど、子供への読み聞かせに最適なアジアの昔話14編を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「インスピレーションを得るための公式や型紙は存在しない。だけど、それを得る自分なりの方法を発見するために辿るべきプロセスならある。」ハイレベルの競技者たちが心理的に取り組んでいる課題とは?チェスと武術に通底する高度な習得プロセスから見えてきた、自己最高のパフォーマンスを引き出す学習術。 |
(他の紹介)目次 |
1 基礎(無邪気に指していた頃 勝利のための敗戦 二種類のアプローチ ほか) 2 マイ・セカンド・アート(ビギナーズ・マインド 負の投資 より小さな円を描く ほか) 3 すべてを一つにまとめる(今という瞬間に心をおくことのパワー ゾーンの探求 引き金を構築する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ウェイツキン,ジョッシュ 1976年ニューヨーク生まれ。少年時代はチェスプレーヤーとして数々のトーナメントで活躍、16歳でインターナショナル・マスター(IM)となり、全米ジュニアチェス選手権(21歳以下部門)2年連続優勝、世界チェス選手権(18歳以下部門)ベスト4をはじめとする優れた戦績を収める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 俊太郎 翻訳家。1965年東京都生まれ。早稲田大卒。英国と日本を頻繁に行き来しながら、映画・映像芸術・広告を中心分野に翻訳活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 化かされそば
7-70
-
-
2 化粧寿司
71-127
-
-
3 カラスの黒鍋
129-186
-
-
4 クジラの活きづくり
187-252
-
前のページへ