検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

深沢七郎集 第2巻

著者名 深沢 七郎/著
著者名ヨミ フカザワ シチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可918/フ/0115183428
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可918//0410125041
3 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可918//1620166247

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.61 210.61
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710011327
書誌種別 図書
著者名 深沢 七郎/著
著者名ヨミ フカザワ シチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.3
ページ数 411p
大きさ 21cm
ISBN 4-480-72062-6
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 深沢七郎集 第2巻
資料名ヨミ フカザワ シチロウ シュウ
巻号 第2巻
各巻書名 小説
各巻書名ヨミ ショウセツ

(他の紹介)内容紹介 銅版画、その白と黒のドラマ。極限の美の世界に魅せられ、人生の懐疑と憂鬱を刻み込んだひとりの芸術家。―現代銅版画の輝かしい旗手として、戦後日本の芸術・文学の分野で先駆的役割を果した駒井哲郎。本書には、創造の秘密にふれる芸術論、ルドン、クレー、ミロ、長谷川潔ら敬愛する画家たちへのオマージュを中心に、冷静な眼と深い思索に支えられた、静謐でポエジー溢れる随筆を収める。
(他の紹介)目次 形体の不意打
白と黒の造形
私の芸術
夢と現実
銅版画について
自信喪失の記
私のかたち
冷静な眼と深い思索
私の技法
素描について〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 駒井 哲郎
 1920・6・14〜1976・11・20。銅版画家。東京日本橋生まれ。東京美術学校油画科卒業。1935年慶應義塾普通部在学中に、西田武雄主宰の日本エッチング研究所で銅版画の技法を学ぶ。41年新文展に入選。44年応召、陸軍に入隊。45年復員。48年日本版画協会会員、51年春陽会会員となり、同年サンパウロ・ビエンナーレ展入賞。一躍画壇の寵児となる。52年「実験工房」に参加。54年渡仏。55年帰国後、安東次男はじめ多くの文学者と交流し、詩画集、装幀を手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。