蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
運動能力アップのコツ 3
|
著者名 |
近藤 隆夫/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ タカオ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 370.5/3/53 | 0112057492 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916235292 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
近藤 隆夫/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ タカオ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-8113-2051-9 |
分類記号(9版) |
780 |
分類記号(10版) |
780 |
資料名 |
運動能力アップのコツ 3 |
資料名ヨミ |
ウンドウ ノウリョク アップ ノ コツ |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
高く跳ぶ・遠くへジャンプ |
各巻書名ヨミ |
タカク トブ トオク エ ジャンプ |
内容紹介 |
運動能力がアップする簡単なコツやトレーニングを紹介。体育の授業やクラブで行う運動や競技の上達を目指します。3では、とび箱、垂直跳び、なわとびといったジャンプ動作と、鉄棒のまわり方などを説明します。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。三重県出身。上智大学在学中からスポーツ誌の記者となる。専門誌の編集長を経て、スポーツジャーナリスト。著書に「グレイシー一族の真実」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1999年のJCO、一昨年の美浜原発と、日本でも原発にかかわる悲惨な事故が起きたことは、記憶に新しいでしょう。しかしパソコン、携帯、ゲームなど、電気を使う機会は増える一方です。だから原発に頼るのもやむをえないのでしょうか?あのチェルノブイリ原発事故から20年にあたる今年、原発の危険な現状と電気の真実を新たに語り明かします。 |
(他の紹介)目次 |
1 原発のいま(「原発大国」の秘密 一〇〇〇分の一グラムの臨界 ほか) 2 核燃料リサイクル幻想(川の流れのように 文殊菩薩も不死鳥も ほか) 3 危険がいっぱい(原爆・原発一字のちがい 核物質に手を出すな ほか) 4 原発のある社会(算定不可能なリスク そこのけそこのけ核燃料が通る ほか) 5 原子力に未来はあるか(とまるとまる電気がとまる おばけにあいたい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西尾 漠 1947年東京都生まれ。広告制作会社で働いていた1973年ころ、「電力危機」を訴える電力会社の広告に疑問を抱いたことから、原発の問題にかかわる。1978年に『反原発新聞』が創刊されて以来、その編集にあたるほか、原子力資料情報室の共同代表としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ