蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
きのう何食べた? 16(モーニングKC)
|
著者名 |
よしなが ふみ/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナガ フミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | コミック | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | C726// | 0620424820 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916822044 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
よしなが ふみ/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナガ フミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
[159p] |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-517831-7 |
分類記号(9版) |
726.1 |
分類記号(10版) |
726.1 |
資料名 |
きのう何食べた? 16(モーニングKC) |
資料名ヨミ |
キノウ ナニ タベタ |
叢書名 |
モーニングKC |
巻号 |
16 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人間の闇を映し出している」とリアルに感じるのはなぜか?清張は、日本の歴史や天皇制、教科書問題など、まさに現在へ脈々と通じる問題を、作品を通じて表現し、訴えかけている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「松本清張」という方法 第2章 清張文学における“権力”批判の方法―「二大疑獄事件」から見た戦後史 第3章 松本清張と三島由紀夫―小説の中の“私”と“社会” 第4章 清張の歴史意識―『火の路』における“物語=歴史”をめぐる闘争 第5章 清張と歴史教育―『落差』のアクチュアリティ 第6章 清張文学における「旅」―『砂の器』の記号論 第7章 社会派推理小説における「メディア」の機能―『不安な演奏』を可能にしたもの 第8章 清張文学における「間テクスト性」の問題―『Dの複合』の多重性をめぐって 第9章 天皇制の謎をめぐって―『昭和史発掘』から見えてくるもの |
(他の紹介)著者紹介 |
仲正 昌樹 1963年広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学部教授。社会思想史・比較文学を専攻。文学や政治、法、歴史などの領域について、アクチュアリティの高い言論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ