検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

内村鑑三全集 13

著者名 内村 鑑三/著
著者名ヨミ ウチムラ カンゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可198/4/130113281174

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内村 鑑三
2017
378 378
障害者教育 音楽療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916325392
書誌種別 図書
著者名 内村 鑑三/著
著者名ヨミ ウチムラ カンゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.12
ページ数 504p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 198.99
分類記号(10版) 198.99
資料名 内村鑑三全集 13
資料名ヨミ ウチムラ カンゾウ ゼンシュウ
巻号 13
各巻書名 1905
各巻書名ヨミ センキュウヒャクゴ

(他の紹介)内容紹介 子どもが大好きな音楽。合奏でみんなと音を出しあえば気分は高まり、曲が終わりに近づくと気持ちが安らぎます。そして最後の沈黙の時間で終わりを意識するようになります。音楽活動を通し、子どもたちはコミュニケーション力や情動のコントロール力を身につけていくのです。そのような子どもの力を高める音楽活動を多くの先生に有効に行っていただきたく、本書ではその方法についてビジュアルに解説しました。また、障害を持つ子どもに対応した指導のねらいや援助のポイントを充実させ、子どもの指導目的・指導計画にあわせてご活用いただけるよう工夫してあります。
(他の紹介)目次 1 音楽療法をはじめるにあたって
2 はじまりと終わりを大切に―あいさつの歌・さようならの歌
3 相手とやりとりをしよう―身体接触遊び・模倣遊び
4 ダイナミックに身体を動かそう―粗大運動・協応動作
5 友だちと一緒に遊ぼう―2人組遊び・集団遊び
6 みんなで歌を歌おう―目的に応じた歌遊び
7 いろいろな楽器を使ってみよう―楽器操作・合奏
(他の紹介)著者紹介 加藤 博之
 筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。埼玉県内の小学校・養護学校に勤務。1992年に淑徳大学発達臨床研究センターにて長期研修。日本音楽療法学会認定音楽療法士。学校心理士。日本学校音楽教育実践学会常任理事。昭和音楽大学専任講師。NPO法人子ども発達センターとまと代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。