蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/カイ/ | 1520092378 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビギン・ザ・ビギン : 日本ショウ…
和田 誠/著
がいこつ
谷川 俊太郎/詩…
定本たかが映画じゃないか
山田 宏一/著,…
わたくし大画報
和田 誠/著
えすがたにょうぼう
今江 祥智/ぶん…
夢の砦 : 二人でつくった雑誌「話…
矢崎 泰久/著,…
おいしい子育て
平野 レミ/著,…
和田誠のたね : ISSUE
和田 誠/[著]
家族の味
平野 レミ/著,…
ことばの波止場
和田 誠/著
わたしのベスト3 : 作家が選ぶ名…
毎日新聞出版/編…
装丁物語
和田 誠/著
忘れられそうで忘れられない映画
和田 誠/著
密林一きれいなひょうの話
工藤 直子/おは…
あいうえどうぶつえん
小林 純一/詩,…
ぬすまれた月
和田 誠/著
いつか聴いた歌 : ブロードウェ…3
和田 誠/選曲
和田誠シネマ画集2
和田 誠/著
もう一度倫敦巴里
和田 誠/著
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
100万分の1回のねこ
江國 香織/著,…
ぼくが映画ファンだった頃
和田 誠/著
あのこ
今江 祥智/文,…
Book Covers in Wa…
和田 誠/著
おいしい街と本と人
今江 祥智/著
和田誠シネマ画集[1]
和田 誠/著
ほんの数行
和田 誠/著
聞いたり聞かれたり
和田 誠/編著
子どもの本の海で泳いで
今江 祥智/著
みんな猫である
和田 誠/著
いつか聴いた歌
和田 誠/著
画廊の隅から : 東日本大震災チャ…
和田 誠/著
いろはいろいろ
沢木 耕太郎/作…
ごきげんなライオン おくさんにんき…
ルイーズ・ファテ…
ごきげんなライオン すてきなたから…
ルイーズ・ファテ…
あな
谷川 俊太郎/作…
優しさごっこ
今江 祥智/作
ぼんぼん
今江 祥智/作
みつばち ぴい
北 杜夫/文,和…
五・七・五交遊録
和田 誠/著
Coloring in Wadal…
和田 誠/[画]
ごきげんなライオン ともだちはくま…
ルイーズ・ファテ…
みんな元氣だ : わたしが見てきた…
椎名 誠/文,和…
するめ映画館
吉本 由美/著,…
ごきげんなライオン たのしい空のた…
ルイーズ・ファテ…
もりのくまとテディベア
谷川 俊太郎/詩…
ぼんぼん
今江 祥智/作
ここからどこかへ
谷川 俊太郎/文…
連句遊戯
笹 公人/著,和…
あおいくも
トミー・ウンゲラ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210011046 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
キャスリーン・スティーブンス/作
|
著者名ヨミ |
スティーヴンズ キャスリーン |
|
レイ・ボーラー/絵 |
|
各務 三郎/訳 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
22×27cm |
ISBN |
4-265-05501-X |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
かいじゅうがうみにいるよ (世界の絵本) |
資料名ヨミ |
カイジュウ ガ ウミ ニ イルヨ |
叢書名 |
世界の絵本 |
叢書名巻次 |
1 |
(他の紹介)内容紹介 |
投稿生活をへて作家・ジャーナリストとなった著者のみならず、物書きにとってお金の問題は避けて通ることのできない重大事だ。本邦初の“フリーエージェント宣言”をなし遂げた文豪・夏目漱石、公務員初任給の一〇〇倍は稼いでいた「火宅の人」檀一雄、「底ぬけビンボー暮らし」に明け暮れた作家・松下竜一…。明治の文士から平成のフリーライターまで、物書きたちはカネと自由を求めて苦闘してきた。本書ではそうした姿を、出版界の“秘部”とも言いうる「原稿料事情」を通じて描き出す。類例なき作家論にして日本文化論である。 |
(他の紹介)目次 |
序章 私的売文生活入門 第1章 原稿料とは何か 第2章 幸せな黄金時代 第3章 標準としての夏目漱石 第4章 トップランナーたちの憂鬱 第5章 貧乏自慢もほどほどに 第6章 現代日本の原稿料事情 終章 お金も自由も |
(他の紹介)著者紹介 |
日垣 隆 3度の瀕死体験と失業3回を経て1987年より取材・文筆活動に。1958年7月生まれ。「『買ってはいけない』はインチキ本だ」(『それは違う!』文春文庫)で文芸春秋読者賞、「辛口評論家の正体」(『偽善系2』文芸春秋)で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞・作品賞、『そして殺人者は野に放たれる』(新潮社)で新潮ドキュメント賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ