検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

知識革命の系譜学 

著者名 大出 晁/著
著者名ヨミ オオイデ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可401/6/0116892555

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
401 401

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810445910
書誌種別 図書
著者名 大出 晁/著
著者名ヨミ オオイデ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.8
ページ数 235,114p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023826-4
分類記号(9版) 401
分類記号(10版) 401
資料名 知識革命の系譜学 
資料名ヨミ チシキ カクメイ ノ ケイフガク
副書名 古代オリエントから17世紀科学革命まで
副書名ヨミ コダイ オリエント カラ ジュウナナセイキ カガク カクメイ マデ
内容紹介 知の変貌を告げるできごととその条件-ギリシア的知の奇跡と科学革命の知的論上の意義を文明史のスケールで考察する。17世紀まで支配した認識の構造を明らかにし、新しい科学革命像を描く。
著者紹介 1926年生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒業。同大学名誉教授。創価大学名誉教授。専攻は哲学・論理学。著書に「日本語と論理」「論理の探究」など。

(他の紹介)内容紹介 本書では、古代オリエントから17世紀科学革命へ。壮大な視野をもって、近代科学的認識構造の成立とその背景を捉えようとする。20世紀における知の転回の、哲学的・論理学的意味を照らし出すために。仮説を立て、それを実験によって検証する。近代科学の仮説演繹的推論方法が成り立つための条件とは何だったのか。世界の神話的記述から因果的説明の努力へ、聖俗に二分された秩序を前提とする説明から、地上世界の定量的に安定したシステムの発見へ。アリストテレスによって定式を与えられ、以後二千年にわたって支配することになる正統的知識観の成立と崩壊の過程を、説明概念と論証方法の変容に焦点を合わせて記述する。世俗化、均質な時空観、不確定な未来の解読への指向といった近代知識論の要件が、一つ一つ立ち現れてくる。
(他の紹介)目次 序章 技術・知識・科学
第1章 未来指向の知―古代メソポタミアの知の系譜
第2章 技術とギリシア的知の奇跡―古代エジプトの実用の知と古代ギリシアの自然哲学
第3章 過去指向の知―古典期ギリシアの正統的知識観の成立
第4章 知の体系化と非正統的知識―ヘレニズム・ローマ時代の「天文学/占星術」「医術/呪術」
第5章 知のヴェクトル変換―古典知の崩壊過程 西欧中世から一七世紀へ
終章 一七世紀以後
(他の紹介)著者紹介 大出 晁
 1926年生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒業。専攻、哲学・論理学。慶応義塾大学名誉教授。創価大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。