蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
和辻哲郎全集 第8巻
|
著者名 |
和辻 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
ワツジ テツロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1962.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 121.9/15/8 | 0111934253 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010023164 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
和辻 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
ワツジ テツロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1962.6 |
ページ数 |
421p 図版48p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-091448-0 |
分類記号(9版) |
121.65 |
分類記号(10版) |
121.65 |
資料名 |
和辻哲郎全集 第8巻 |
資料名ヨミ |
ワツジ テツロウ ゼンシュウ |
巻号 |
第8巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
大勢の人たちが行き来する空港や駅などの公共施設にある案内用図記号と、人がいつも歩いたり、自動車で走ったりしている道路の安全のための標識をとりあげている。公園や病院の図記号も扱っている。社会生活に欠かせない公共の場所の重要な記号の図鑑。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いろいろな施設で使われている記号(世界につながる国際空港で使われる記号 おおぜいの人が乗り降りする駅で使われる記号 バリアフリーのための記号 公園やスポーツ施設を案内する記号 ほか) 第2章 交通の安全を守るための記号(道路の安全を守る道路標識 高速道路の道路標識 船のための航路標識 電車や列車のための鉄道信号や標識 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村越 愛策 1931年生まれ。1956年千葉大学・工業意匠学科卒業。1980年よりISO図記号国内対策委員会の案内用分科会主査となる。1992年千葉大学教授(工学部)。1999年より2年間にわたり運輸省(現・国土交通省)主導による一般案内用図記号検討委員会に参画。2001年JIS案内用図記号原案作成委員会委員長となり、2002年JIS案内用図記号(Z8210)を制定。1997年千葉大学退官後、(株)アイ・デザインの取締役会長となる。長年、永続する公共的サインの普及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横田 清 1948年生まれ。20数年児童書出版社で月刊誌・単行本・図鑑などの編集にたずさわる。現在はフリーの編集ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 風土
1-256
-
-
2 イタリア古寺巡礼
257-407
-
-
3 解説
409-421
-
谷川 徹三/著
前のページへ