検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

挑発としての文学史 (岩波現代文庫)

著者名 H.R.ヤウス/[著]
著者名ヨミ ヤウス ハンス・ロバート
出版者 岩波書店
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B902//0115645608

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
902 902
文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810238769
書誌種別 図書
著者名 H.R.ヤウス/[著]
著者名ヨミ ヤウス ハンス・ロバート
轡田 収/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2001.11
ページ数 299p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-600066-9
分類記号(9版) 902
分類記号(10版) 902
資料名 挑発としての文学史 (岩波現代文庫)
資料名ヨミ チョウハツ ト シテ ノ ブンガクシ
叢書名 岩波現代文庫
叢書名 学術
叢書名巻次 66

(他の紹介)内容紹介 従来、文学と芸術の歴史とは作家と作品の歴史であるとされてきた。このような見方に対して、著者は、作品の生命は作品そのもののなかにあるのではなく、その時代・環境に生きる読者による作品の現実化・再生にこそあると問題を提起し、「受容の歴史」の重要性を説く。ドイツでの激しい論争の火ぶたを切った表題論文の他、新編集により二論文を収め、全面的に改訳した。
(他の紹介)目次 1 挑発としての文学史(文学史は歴史でありうるか
文学史における歴史と美学の乖離
マルクス主義文学史観の問題点と限界 ほか)
2 芸術時代の終焉―ハイネ、ユゴーおよびスタンダールにおける文学革命の諸相(スタンダールの詩的革命
ハイネの宣言「芸術時代の終焉」とヘーゲルの命題「芸術の終焉」
ユゴーの文学革命 ほか)
3 受容理論―その知られざる前史を顧みて(「受容」概念はなぜ必要か
解釈学と受容の関係
中世における受容の考え方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヤウス,H.R.
 1921‐97年。66‐87年コンスタンツ大学教授。『挑発としての文学史』により独自の受容美学を提唱し論争の的となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
轡田 収
 1934年生まれ。57年東京大学卒業。学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。