検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもに会いたい親のためのハンドブック 

著者名 青木 聡/編著
著者名ヨミ アオキ アキラ
出版者 社会評論社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架貸出中 帯出可367//1710303296 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
記号 絵文字 シンボルマーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916115216
書誌種別 図書
著者名 青木 聡/編著
著者名ヨミ アオキ アキラ
蓮見 岳夫/編著
宗像 充/編著
出版者 社会評論社
出版年月 2013.1
ページ数 170p
大きさ 21cm
ISBN 4-7845-1489-2
分類記号(9版) 367.4
分類記号(10版) 367.4
資料名 子どもに会いたい親のためのハンドブック 
資料名ヨミ コドモ ニ アイタイ オヤ ノ タメ ノ ハンドブック
内容紹介 夫婦間の関係はどうあれ、それを理由に親子関係を絶つ権限が子どもを見ている親にあるわけではありません。離婚後も、双方の親が子どもの養育の責任を引き続き担っていくことをめざして、共同養育を模索するための本。
著者紹介 大正大学人間学部臨床心理学科教授。臨床心理士。「あずま通り心理臨床オフィス」開業。

(他の紹介)内容紹介 標識やシンボルマークなど、簡潔な形や色でメッセージを伝えるものを、記号といいます。それぞれの記号の役割を知ると生活がどんどん便利になります。街でみつけた記号や、製品についている記号の、名前や意味を調べてみましょう。
(他の紹介)著者紹介 村越 愛策
 1931年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。1980年ISO図記号・国内対策委員会の案内用分科会主査。新東京国際空港・成田空港、JR東海など多数の公共交通に関するサイン(図記号)を手がけ、国際的に高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。