検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

白洲正子全集 第4巻

著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 新潮社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可081//0116550823

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ワン・ステップ
1975
202.5 202.5
考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810230272
書誌種別 図書
著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 新潮社
出版年月 2001.10
ページ数 589p
大きさ 22cm
ISBN 4-10-646604-X
分類記号(9版) 081.6
分類記号(10版) 081.6
資料名 白洲正子全集 第4巻
資料名ヨミ シラス マサコ ゼンシュウ
巻号 第4巻

(他の紹介)内容紹介 古代人のトイレから、彼らの健康状態までわかってきた。寄生虫分析や脂肪酸分析をはじめ、レーダー探査、年輪年代学、プラント・オパール法、地震考古学、そして文化財保存の科学など、学際的研究の進展はめざましい。何がどこまでわかったか。各分野の第一線の専門家たちが興味深いエピソードをまじえてわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 1 動物の骨からなにがわかるか
2 脂肪酸が示す世界
3 トイレの考古学
4 年輪から歴史を読む
5 稲作の起源を求めて
6 発掘人骨が明かす古代家族
7 遺跡探査の科学
8 地震考古学の誕生


目次


内容細目

1 明恵上人   9-170
2 古典の細道   171-326
3 魯山人のこと   329-331
4 遠見   332-337
5 金平糖の味   338-343
6 海山人   344-349
7 思うことふたたび   350-378
8 能面の表情   379-381
9 実先生の映像   382-386
10 神仏混淆   387-391
11 名人が語る芸の境地   392-393
12 再び蒼風さん   394-397
13 志摩のはて   398-401
14 織物は語る   402-404
15 日本のオランダ陶器   405-406
16 きものをつくる人達   407-410
17 お能の誕生   411-414
18 日本のもの・日本のかたち   415-463
19 古代ガラス   464-465
20 天上の音楽   466-467
21 さくらの流れ   468-475
22 美術に見るさくら   476-483
23 雪月花   484-501
24 ほくろのユキババ   502-504
25 つらつら椿   505-510
26 椿の意匠   511-513
27 ブルガリアの旅   514-519
28 形なき形   520-522
29 読書日記   523-525
30 美の遍歴   526-543
31 飛鳥散歩   544-554
32 明恵上人のこと   555-557
33 古都残影   558-563
34 冬のおとずれ   564-565
35 月謝は高かった   566-570
36 木目に聞く   571-572
37 西国巡礼の旅   573-575
38 無言の言葉   576-578
39 「井筒」のふる里   579-582
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。