蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0118725803 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916879614 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フランシス・フクヤマ/著
|
著者名ヨミ |
フクヤマ フランシス |
|
渡部 昇一/訳・解説 |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
283,36p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8379-5800-0 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
歴史の終わり 上 |
資料名ヨミ |
レキシ ノ オワリ |
巻号 |
上 |
各巻書名 |
歴史の「終点」に立つ最後の人間 |
各巻書名ヨミ |
レキシ ノ シュウテン ニ タツ サイゴ ノ ニンゲン |
内容紹介 |
幻想のうちに崩壊した「自由の王国」。社会進歩のメカニズムと新しい歴史を創造させるエネルギーとは? 社会主義体制の崩壊という出来事を越えて、人類史的観点から「歴史の終焉」を提起した名著。 |
著者紹介 |
1952年シカゴ生まれ。ハーバード大学で政治学博士。スタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際研究所オリヴィエ・ノメリニ上級研究員ほか。著書に「政治の衰退」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地政学とは…地理的な位置・環境や歴史が、国々の関係にどんな影響があるのかを考える学問。これからの日本はどうなるのか。世界の動きが見えてくる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 私たち日本と世界との関係を見てみよう 第2章 ところで「地政学」ってどんな学問なの? 第3章 地政学で絶対に知っておくべきキーワード 第4章 日本の地政学的リスクを見ていこう 第5章 2つの超大国アメリカと中国を知ることが大事 第6章 歴史を振り返ると地政学がよくわかる 第7章 未来の日本について考えてみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
船橋 洋一 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ理事長。1944年北京生まれ。法学博士。東京大学卒。朝日新聞社北京特派員、ワシントン特派員、アメリカ総局長を経て、朝日新聞社主筆。その後、独立系民間シンクタンクを立ち上げ、福島原発事故検証(民間事故調)、新型コロナ対応検証(民間臨調)の各報告書を刊行。英国際戦略研究所(IISS)評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ