蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
指が月をさすとき、愚者は指を見る
|
著者名 |
四方田 犬彦/著
|
著者名ヨミ |
ヨモタ イヌヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 902// | 0116818204 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810406566 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
四方田 犬彦/著
|
著者名ヨミ |
ヨモタ イヌヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-07915-5 |
分類記号(9版) |
902.7 |
分類記号(10版) |
902.7 |
資料名 |
指が月をさすとき、愚者は指を見る |
資料名ヨミ |
ユビ ガ ツキ オ サス トキ グシャ ワ ユビ オ ミル |
副書名 |
世界の名科白50 |
副書名ヨミ |
セカイ ノ メイゼリフ ゴジュウ |
内容紹介 |
バカボンのパパからシェイクスピアまで、このひと言を胸に刻め! 古今東西、有名無名を問わず、様々な人々が発した50の言葉を手がかりに、多様な視点から鋭く読み解くエッセイ。 |
著者紹介 |
1953年兵庫県生まれ。東京大学人文系大学院比較文化学科博士課程修了。現在、明治学院大学文学部教授。著書に「電影風雲」「ドルズ・ハウスの映画館」「映画と表象不可能性」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ソシュール以後、「言語記号は恣意的である」という命題は異論の余地ないものとして受け入れられている。だが本当にそうなのか?本書では、聖アウグスティヌスと中世のラテン文法家たち、ウォリス、ライプニッツ、ワハターなど17〜18世紀の哲学者・文法家を経て、マラルメ、ヴァレリー、プルースト、さらにクローデル、バシュラール、レーリスなどの多彩な思考が描いた〈言語に関する夢想〉の具体例をふんだんに紹介しつつ、言語記号の有縁性について、音声象徴性について、人工言語、言語起源論へと視野を拡げ、《詩》の創造の核心へと至りつく。 |
(他の紹介)目次 |
1 名の渾名学 2 言葉ノ理由ニツイテ 3 物ノシルシトナル音 4 言語創始者ヘルモゲネス 5 模倣的書記法 6 絵画と派生 7 普遍化された象形文字 8 擬音詩学 9 白い帽子対白い帽子 10 内的屈折 11 砂漠の言語 12 言語の欠陥に対して 13 名の時代 14 作動中の書記言語 15 signe(記号)/singe(猿真似) 16 語の味方 17 夢想の性別 18 制限された音声的模倣 |
目次
内容細目
前のページへ