蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
もろびとの空
|
著者名 |
天野 純希/著
|
著者名ヨミ |
アマノ スミキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ア/ | 0118745199 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/ア/ | 0310714308 |
× |
3 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ア/ | 0510478282 |
○ |
4 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ア/ | 1110335088 |
○ |
5 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ア/ | 1310290836 |
○ |
6 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ア/ | 1910315561 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916916216 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
天野 純希/著
|
著者名ヨミ |
アマノ スミキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-08-771740-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
もろびとの空 |
資料名ヨミ |
モロビト ノ ソラ |
副書名 |
三木城合戦記 |
副書名ヨミ |
ミキジョウ カッセンキ |
内容紹介 |
戦国末期、別所長治は信長に叛旗を翻す-。織田勢を率いる秀吉の猛攻と「干殺し」に耐え、暮らしを守ろうと刀を握った人々の、歴史に記されなかった生を描く。『小説すばる』掲載を改題、加筆・修正。 |
著者紹介 |
1979年愛知県生まれ。「桃山ビート・トライブ」で小説すばる新人賞を受賞してデビュー。「破天の剣」で中山義秀文学賞、「雑賀のいくさ姫」で日本歴史時代作家協会賞作品賞を受賞。 |
(他の紹介)目次 |
1 芸術概念の分化―社会と芸術の自己理解との乖離と一致(轡田収) 2 芸術の制度化―美術館をめぐって(三島憲一) 世紀夫における社会的モデルネと美的モデルネ―ヴァーグナー、ホフマンスタール、ダヌンツィオ(山本尤) 4 世紀末における批評の変遷(鈴木直) 5 芸術社会学(芸術社会学の理想とその圏域 弁証法と実証主義のはざまで―現代芸術を語るディスクールの袋小路) 6 大衆芸術の成立とその基盤―新聞小説の形成を中心に(喜安朗) 7 首都のかたち・芸術のかたち(上山安敏) |
目次
内容細目
前のページへ