検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

それを読むたび思い出す 

著者名 三宅 香帆/著
著者名ヨミ ミヤケ カホ
出版者 青土社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可914/ミ/1810234359
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可914/ミ/2010076905

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 薫 菜々子
1981

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917002688
書誌種別 図書
著者名 三宅 香帆/著
著者名ヨミ ミヤケ カホ
出版者 青土社
出版年月 2022.2
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7442-5
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 それを読むたび思い出す 
資料名ヨミ ソレ オ ヨム タビ オモイダス
内容紹介 幼かったときの言葉の記憶、地元・高知との距離感、京都で過ごした青春時代、東京で働きながら文章を書く日々、書くことと誰かの孤独に寄り添うこと…。本とともに生きる気鋭の書評家による、自伝的エッセイ集。
著者紹介 1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。書評家、作家。著書に「人生を狂わす名著50」「女の子の謎を解く」など。

(他の紹介)内容紹介 やさしい単語だけなのに、なぜか意味がわからない!ネイティブスピーカーが日常会話で頻繁に使う、日本人は誤解しやすい表現165。
(他の紹介)目次 第1章 会話のキッカケを作る・会話を弾ませるフレーズ―仲間との会話や自己表現をする(a shotgun wedding(拳銃結婚)
a skeleton in the closet(押し入れの中の骸骨) ほか)
第2章 ポジティブな気持ちを表すフレーズ―人を褒める、人を励ます(an early bird(早いトリ)
at one’s own risk(自分自身の危険で) ほか)
第3章 ネガティブな気持ちを表すフレーズ―人を叱る・非難する、困ったとき(a backseat driver(後部座席のドライバー)
a long face(長い顔) ほか)
第4章 ビジネスの場面で使えるフレーズ―会議の席や交渉のとき(a big cheese(大きなチーズ)
a fish story(魚の話) ほか)
第5章 カジュアルな場面で使えるフレーズ―友だちや家族との気楽な会話で(a bus girl(バスガール)
a dirty old man(汚い年とった男) ほか)
(他の紹介)著者紹介 牧野 高吉
 北海道比布町に生まれる。明治学院大学卒業。University of New Mexico教育言語学博士(Ph.D.)。専門:第2言語習得理論。「エレック賞」受賞。元・北海道教育大学教授。現在、NPO「国際人育成機構」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。