検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

陸奥と渡島 (角川選書)

著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可212//0118858869

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 武彦 川尻 秋生 松木 武彦
2022
東北地方-歴史 北海道-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917038992
書誌種別 図書
著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
川尻 秋生/編
松木 武彦/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.6
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703694-9
分類記号(9版) 212
分類記号(10版) 212.03
資料名 陸奥と渡島 (角川選書)
資料名ヨミ ムツ ト ワタリノシマ
叢書名 角川選書
叢書名巻次 656
叢書名 シリーズ地域の古代日本
内容紹介 東北地方には、古代の最後まで国郡制に組み込まれない地域が残り、「蝦夷」と呼ばれる独自の文化を持つ人々が存在していた。続縄文文化、前方後円墳と「蝦夷」の墓、多賀城・城栅…。豊かな蝦夷の世界を多方面から解明する。
著者紹介 1945年生まれ。明治大学名誉教授。著書に「日本古代の社会と国家」など。

(他の紹介)内容紹介 有史以前より東北北部と北海道の交流は盛んであった。縄文文化が発達し、規模が大きくユニークな遺跡が数多く造られ、三内丸山など17遺跡が世界遺産に登録されている。東北地方には、古代の最後まで国軍制に組み込まれない地域が残り、「蝦夷」と呼ばれる独自の文化を持つ人々が存在していた。前方後円墳と「蝦夷」の墓、多賀城・城柵、陸奥の仏教、続縄文文化、古代アイヌ文化論…、豊かな蝦夷の世界を、多方面から解明する。
(他の紹介)目次 1章 古代東北の歴史環境―南北文化の境界線を中心に(熊谷公男)
2章 続縄文文化の発達(高瀬克範)
3章 前方後円墳の北限と「蝦夷」の墳墓(菊地芳朗)
4章 多賀城・城柵と蝦夷(樋口知志)
5章 陸奥の仏教文化(堀裕)
6章 古代アイヌ文化論(蓑島栄紀)
ESSAY 故郷の先人達(安彦良和)
(他の紹介)著者紹介 吉村 武彦
 1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川尻 秋生
 1961年生。早稲田大学文学学術院教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松木 武彦
 1961年生。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。日本考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。