検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

わかる、伝わる、古典のこころ 3

著者名 工藤 直子/監修
著者名ヨミ クドウ ナオコ
出版者 光村教育図書
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可810//1420190553

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 直子 高木 まさき 青山 由紀 小瀬村 良美 岸田 薫
2008
810 810
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910198520
書誌種別 図書
著者名 工藤 直子/監修
著者名ヨミ クドウ ナオコ
高木 まさき/監修
青山 由紀/編集
出版者 光村教育図書
出版年月 2008.11
ページ数 63p
大きさ 27cm
ISBN 4-89572-745-7
分類記号(9版) 810
分類記号(10版) 810
資料名 わかる、伝わる、古典のこころ 3
資料名ヨミ ワカル ツタワル コテン ノ ココロ
副書名 光村の国語
副書名ヨミ ミツムラ ノ コクゴ
巻号 3
各巻書名 ことわざ・慣用句・故事成語を楽しむ14のアイデア
各巻書名ヨミ コトワザ カンヨウク コジ セイゴ オ タノシム ジュウヨン ノ アイデア
内容紹介 昔から受けつがれてきたことわざ、慣用句、故事成語を、楽しみながらより深く知ろう。ゲーム、コント、劇、大喜利、神経すいじゃくなど、つくったり、演じたり、遊んだりする14のアイデアを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 昔から受けつがれ人びとの生きる知恵がたくさんつまったことわざや慣用句、故事成語を楽しみながら、より深く知るための、14のアイデアを紹介。
(他の紹介)目次 ことわざ
慣用句
故事成語
名句・名言
四字熟語
ことば遊び
口上
(他の紹介)著者紹介 工藤 直子
 詩人、童話作家。広告代理店にコピーライターとして勤務の後、本格的な執筆活動に入る。日本児童文学者協会新人賞、産経児童出版文化賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 まさき
 横浜国立大学教育人間科学部教授。専門は、国語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青山 由紀
 筑波大学附属小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小瀬村 良美
 神奈川県平塚市立山下小学校教諭。司書教諭。神奈川県立総合教育センター「『国語力』育成に関する教材開発に向けた基礎研究」調査研究協力者などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸田 薫
 神奈川県横浜市立並木中央小学校教諭。横浜市小学校国語教育研究会所属。小学校における語彙指導の在り方について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。