検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

タイニーハウス・デザイン 

著者名 リサ・ベイカー/著
著者名ヨミ ベイカー リサ
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可527//0118905942

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リサ・ベイカー 大久保 ゆう
2023
527 527
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917132268
書誌種別 図書
著者名 リサ・ベイカー/著
著者名ヨミ ベイカー リサ
大久保 ゆう/訳
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.8
ページ数 223p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-7661-3802-3
分類記号(9版) 527
分類記号(10版) 527
資料名 タイニーハウス・デザイン 
資料名ヨミ タイニー ハウス デザイン
副書名 世界中の洗練された小さな家47選
副書名ヨミ セカイジュウ ノ センレン サレタ チイサナ イエ ヨンジュウナナセン
内容紹介 草原の中のワンルーム、先進的な仮設住宅…。小さなスペースでも素晴らしいクオリティ・オブ・ライフが実現できることを証明している、世界中の洗練されたタイニーハウスや集合建築など47作品を紹介する。
著者紹介 アイルランド生まれ。ダブリン大学でジャーナリズムと建築学を学ぶ。

(他の紹介)内容紹介 近代以降の巨大な建造物の時代を経て、今やミニマリスト、SDGsに代表される、環境に配慮した建築の時代になった。人間にとって必要なものは何か、自然や地球環境とのつながりを重視した生活観、それらを体現するものを人は求めている。そのひとつの解答が「タイニーハウス」(小さな家)だ。本書では、世界中の洗練されたタイニーハウスや集合建築など、47作品を紹介。草原の中のワンルームから先進的な仮設住宅、天文台になるタイニーハウスまで、小さなスペースでも素晴らしいQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を実現できることを証明している。
(他の紹介)目次 オースティンの巣箱(Nicole Blair)
蘭色のタイニーハウス(David Latimer & New Frontier Design)
木の巣(Helen & Hard Architects)
チャンドラー大通り小住宅集落(Lehrer Architects)
ムーブル・ハウス(Mooble House)
循環型タイニーハウス(Rainer Hirth,Anders Macht,Christopher Nguyen,Til‐Oliver Frankほか)
グランピング箱計画(Studio Officina82)
生物圏ツリーホテル(Bjarke Ingels Group)
地図上の点(Rhizome)
とまり木(Nicole Blair)
小屋その1(Home One)
片側ツリーハウス(Jacobschang Architecture)
キラキラ丸容器(Lumicene)
小屋Y(dmvA)
タイニーハウス・マフェア(Kms Tinyhouse Manufaktur)
一本足の木箱―キビヤルビ・リゾート(Studio Puisto Architects)
小さな都(BARD)
高床式の別荘(Ev Design Office)
タイニーハウス・モーリッツ(Tiny Homeland)
世捨て人の庵(Ilabb architettura)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ベイカー,リサ
 1982年、アイルランドに生まれる。世界各国を旅したのち、ダブリン大学でジャーナリズムと建築学を学ぶ。2008年にドイツに移住後は、出版社および雑誌からの仕事を精力的にこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 ゆう
 フリーランス翻訳家。幻想・怪奇・探偵ジャンルの書籍とオーディオブックのほか、絵画技法書や映画・アート・デザイン・建築など文化史関連書の翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。