検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

雑木林の20年 (里山の自然)

著者名 瀬長 剛/絵・文
著者名ヨミ セナガ タケシ
出版者 偕成社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可653//1420955914

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
653.17 653.17
森林生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916978342
書誌種別 図書
著者名 瀬長 剛/絵・文
著者名ヨミ セナガ タケシ
出版者 偕成社
出版年月 2021.11
ページ数 64p
大きさ 27cm
ISBN 4-03-971250-9
分類記号(9版) 653.17
分類記号(10版) 653.17
資料名 雑木林の20年 (里山の自然)
資料名ヨミ ゾウキバヤシ ノ ニジュウネン
叢書名 里山の自然
内容紹介 「切って育てる」を繰り返していた、少し昔の里山の雑木林の1年と、木を切ってからもとの林にもどるまでの20年を、それぞれの季節ごとに色鉛筆で描く。雑木林の生きもの図鑑、生きもの用語集なども掲載。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京農業大学造園学科卒。京都芸術大学非常勤講師。観音崎自然博物館植栽管理アドバイザー。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。

(他の紹介)内容紹介 少し昔の日本では、まきや炭をおもな燃料にしていました。クヌギやコナラは、幹や枝がよい燃料になり、落ち葉も肥料になりました。伐採しても枯れず、20年ほどたつと再生して、また利用できます。里山では、これらの木を植えた雑木林が大切に育てられてきました。ところが、ガスや電気が普及してくると、まきや炭を燃料に使うことが少なくなりました。化学肥料の登場で、落ち葉もあまり利用されなくなりました。そして多くの雑木林は切り開かれ、住宅地などになって消えていったのです。この本には、雑木林が大切にされていたころの1年と、伐採されてから木々が再生する20年の変化が、それぞれ季節ごとに色鉛筆のやさしい風合いのイラストでえがかれています。たくさんの生きものでにぎやかだった、昔の雑木林にお散歩にきた気分で楽しんでください。
(他の紹介)目次
初夏



雑木林の仕事
伐採直後の春
伐採直後の初夏 ひこばえ
育っていく林
雑木林の生きもの図鑑
放置された雑木林
おわりに
生きもの用語集
(他の紹介)著者紹介 瀬長 剛
 1952年、東京都生まれ。東京農業大学造園学科卒。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。近年は地元の県立観音崎公園で在来野草の保護増殖とともに生きものに配慮した環境づくりの活動をしている。京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学)非常勤講師。観音崎自然博物館植栽管理アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。